ブックメーカーダブルチャンス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 佐藤 卓利 (最終更新日 : 2023-02-26 10:57:06) サトウ タカトシ 佐藤 卓利 SATO Takatoshi 所属 経済学部 経済学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 経済学研究科   学歴 1. 2009/11(学位取得) 京都大学 京都大学博士(経済学) 2. 1981/03(学位取得) 立命館大学 経済学修士 3. ~1979/03 立命館大学 経済学部 経済学 4. ~1984/03 立命館大学大学院 経済学研究科 経済学 博士後期課程 単位取得満期退学 委員会・協会等 1. 2015/06 ~ 2018/03 草津市 草津市あんしんいきいきプラン委員会・草津市地域密着型サービス運営委員会委員 2. 2015/05 京都労働局 京都地方最低賃金審議会委員 3. 2013/04 ~ 2015/03 草津市 草津市入札監視委員会委員 4. 2012/06 ~ 2015/03 草津市 草津あんしんいきいきプラン委員会委員 5. 2010/06 ~ 2012/05 社会政策学会 社会政策学会誌編集委員会・編集副委員長 全件表示(13件) 所属学会 1. 経済学教育学会 2. 経済理論学会 3. 社会政策学会 研究テーマ 1. 介護保険と地域包括ケアシステムの研究 2. 介護労働の社会的評価に関する研究 3. 医療福祉生活協同組合の研究 4. 国民皆保険の歴史と構造に関する研究 研究概要 地域包括ケアについて、住民・利用者の立場と視点に立って、供給者・行政に対し政策課題を提起するための調査および理論研究。  介護保険が始まる(2000年)前から、立命館大学経済学部がある滋賀県草津市で、介護保険事業計画策定等委員会や地域福祉計画策定委員会などの委員(あるいは委員長)として、医療・福祉関係者、地域住民、行政関係者と意見を交換する機会が多くありました。こうした経験から、地域医療や地域福祉を住民・利用者が、供給者・行政とともに考え作っていくには、住民・利用者が学び知恵をつけなければならないことを痛感しました。 近年、厚生労働省は、2025年に向けて、地方自治体に対して、地域包括ケアの体制づくりを進めるよう求めています。地域包括ケアに関わっては「自助・互助・共助・公助」という役割分担が強調されていますが、住民・利用者はどのような姿勢で臨まなければならないのでしょうか。差し迫った課題ではありますが、しっかり、じっくり考えなくてはなりません。 最近は、医療福祉生活協同組合と共同して、組合員へのアンケート調査を実施しました。その分析を踏まえて医療生協の運動・事業の課題と基礎自治体(市町村)の政策課題の共有化について考えています。おもに健康な人々が出資し、組合員となって、健康づくりの活動とともに医療事業を経営する医療福祉生協は、地域包括ケアのネットワークの有力な非営利組織として活躍することが期待されます。医療福祉生協の事業について研究を進めています。 現在の専門分野 経済政策(含経済事情) (キーワード:社会政策論) 著書 1. 2020/03/20 協働する地域 │ (共著)   2. 2018/11/20 生き方は自分で決める、そして逝き方も―医療・介護・地域を見直す― │ (共著)   3. 2015/09 医療福祉生協による地域包括ケアの展開 │ ,13-37   4. 2014/01 地域に保健・医療・福祉のネットワークを │ ,6-32,103-130 (共著)   5. 2013/03 介護サービスマネジメント │ ,1-18,61-80 (共著)   全件表示(16件) 論文 1. 2023/03/20 外国人介護労働者の受入れに関わる自治体施策についての予備的考察 │ 立命館経済学 │ 71 (5) (単著)   2. 2022/12 介護人材難 │ 経済科学通信 │ (156),12-16頁 (単著)   3. 2022/03/25 コロナ禍での人々の暮らしと医療福祉生協の課題 ―社会政策の視点と協同組合の視点から― │ 季刊 くらしと協同 │ (39),80-92頁 (単著)   4. 2020/10 「地域住民は『地域包括ケアシステム』にどう向き合うのか」 │ (209号),6-15頁 (単著)   5. 2020/09 「地域包括ケアの構築のために―住民・事業者・行政の役割と連携を探る―」 │ 『社会システム研究』 │ (41),1-41頁 (共著)   全件表示(57件) 学会発表 1. 2014/11/22 地域包括ケアと第6期(2015年~17年)介護保険事業計画 (北海道保険医会2014医療フォーラム) 2. 2013/08/30 介護サービス市場の現状と今後の動向―準市場論の視点から― (公正取引委員会競争政策研究センター) 3. 2011/03/11 介護保険制度の現状と課題 (第9回 高齢者・障害者権利擁護の集い) 4. 2007/10/13 「介護サービス市場の管理と調整」 (社会政策学会 第115回(2007年秋季)大会 自由論題 分科会報告) 5. 2000/05 公的介護保険とホームヘルプ労働 (社会政策学会) 研究高度化推進制度 1. 2019/042020/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型地域における医療・介護・福祉サービス供給の「協同組合間協同」に関する研究 2. 2018/042019/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型地域包括ケアと地域医療連携における非営利共助組織の可能性-医療福祉生協の探求- 3. 2017/042018/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型地域医療計画具体化プロセスの分析―京都府を対象として― 4. 2016/062017/03 研究支援制度分類:JSPS特別研究員採択推進プログラム種目:-地域医療連携における病院・診療所・介護サービスの連携と非営利組織の役割についての調査研究 5. 2016/062017/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:科研費獲得推進型経営主体の異なる医療・介護サービス提供機関間の調整システムの開発研究 全件表示(7件) 教育活動 ●教育方法の実践例 1. 2009/07 「ヒューマン・エコノミー論Ⅰ」の定期試験について、成績および回答状況を踏まえた「試験講評」を作成し、経済学部のホームページで公開した。 研究者からのメッセージ 1. 地域医療と地域福祉の供給システムと医療福祉生協従来、経済学では扱われることの少なかった家族と社会サービス相互関係について研究しています。介護労働の社会的評価、高齢社会における社会サービスの供給体制や費用負担のあり方、社会福祉の公的責任と民間サービス活動との関係、地域福祉についての政策策定や制度化への地域住民の参加の仕方、ノーマライゼーション概念の日本における受容のされ方などについて関心を持っています。これまで社会福祉の現場で働く人達と一緒に『高齢時代の地域福祉プラン-わたしたちがつくる老人保健福祉計画-』を作成しました。引き続き保健・医療・福祉分野の労働(ヒューマン・ケア・サービス)について共同研究をしています。  最近は、地域医療と地域福祉の供給システムの構築と、住民参加型非営利組織としての医療福祉生協の事業と経営に関心を持ち、研究を進めています。 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

レディングfc順位 7,000円確約!プレイオジョの入金ボーナス|フリスピ160回 ... 遊雅堂禁止 レディングfc順位
Copyright ©ブックメーカーダブルチャンス The Paper All rights reserved.