アンダーシティvalorant

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 川田 隆雄 氏名(カナ) カワタ タカオ 氏名(ローマ字) KAWATA Takao 性別 男 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.学芸学部メディア創造学科 教授 ホームページURL   取得学位 1.1992 言語文化修士 大阪大学大学院 研究分野 1.メディア教育 教育工学 情報処理 プロデュース学 2.社会構成主義 研究課題 1.メディア教育 プロデュース学 2.プロデュース能力研究の継続と社会構成主義型組織の研究 科研費分類による研究分野   出身大学院 1.1995 大阪大学大学院 言語文化研究科 言語文化学専攻 博士後期課程 単位取得満期退学 2.1992 大阪大学大学院 言語文化研究科 言語文化学専攻 博士前期課程 修了 出身大学 1.1990 同志社大学 神学部 - 卒業 所属学会 1.教育工学会 2.組織学会 3.日本ベンチャー学会 資格・免許   社会活動 1.一般財団法人西澤育英基金 理事 2019- 2.特定非営利活動法人 プロデュース・テクノロジー開発センター 副理事長 2005- 3.京都府 生涯学習高度情報推進プロジェクト 委員長 2003- 受賞学術賞   学内における兼任・役職 1.宗教主任 2024/04/01- 2.学術情報主任 2021/04/01-2023/03/31 3.宗教主任 2014/4/1-2016/3/31 4.情報メディア学科主任 2011/4/1-2013/3/31 5.教務主任 2009/4/1-2011/3/31 全て表示する(9件) 6.教育開発推進センター主任 2006/4/1-2008/3/31 7.学術研究推進センター主任 2004/4/1-2006/3/31 8.同志社ローム記念館プロジェクト運営委員会委員 2004/4/1- 9.教務主任 2002/4/1-2004/3/31 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績 研究業績(論文) 1.韓国ポップカルチャーをとおした日韓の相互理解 韓国のポップカルチャーをとおした 日韓異文化理解と教育 15-21 2023/07 2.K-POPを使った韓国語学習のケーススタディー 한국어교육 Vol.32 No.4 192-223 2021/09 3.Xジェンダーのアイデンティティ獲得に至るプロセスの一考察 GDI(性同一性障害)学会誌 Vol. 11 262-269 2018/12 4.iPad博物館ガイドシステムの構築と評価 日本教育工学会 論文誌 「Vol. 36」 増刊号 89-92 2012/12 5.「プロデューサー型人材」の特質研究 ーコンピテンシーモデルを利用した特質の検証ー 創造社会のデザイン 50-60 2012/09 全て表示する(41件) 6.「模倣改良産業国家」からの脱却 ー社会構成主義による人材育成の可能性ー 人材教育 「Vol.23」 「No.4」 92-97 2012/04 7.ビジネス創造の現場に流れ込む社会構成主義の潮流―プロデューサー型人材の考察から― 日本ベンチャー学会誌「ベンチャーレビュー」 15号 2010/3 8.プロデューサーの特質抽出のための方法論の研究―コンピテンシーモデル応用の可能性― 特定非営利活動法人プロデュース・テクノロジー開発センター 『プロデュース・テクノロジー』 第1巻 25-27 2009/6 9.アーティスト集団「ダムタイプ」のプロデューススタイルの研究―リゾーム型組織の創造性― 特定非営利活動法人プロデュース・テクノロジー開発センター 『プロデュース・テクノロジー』 第1巻 23-24 2009/6 10.プロデュース・テクノロジー研究の社会的意義 特定非営利活動法人プロデュース・テクノロジー開発センター『プロデュース・テクノロジー』 第1巻 4-7 2009/6 11.移動体メディアへの仏教関連コンテンツ配信に関わる学際的・学融合的研究 (財)大学コンソーシアム京都 京都学術共同研究機構 『紀要2007年号』 97-115 2008/7 12.移動体メディアへの仏教関連コンテンツの配信に関わる学際的・学融合的研究 (財)大学コンソーシアム京都 『京都学術共同研究機構共同研究プロジェクト2006年度中間報告書』 73-92 2007/11 13.e-ラーニング普及の背景と白石班の研究成果報告 佛教大学総合研究所紀要 13号 101-109 2006/3 14.プロデュース・テクノロジーの創成 『プロジェクト主義教育による人材育成』 同志社大学 17-31 2006/3 15.e-ラーニングが大学経営に貢献する可能性 私学経営私学経営研究会 No.354 12-20 2004/8 16.子供達を踊らせるためのインターフェイスの研究 教育工学会第19回大会講演論文集 333-334 2003 17.体験知と理論知を融合するメディア教育システムの開発 教育工学会第19回大会講演論文集 643-646 2003 18.「世界民族データベース」を利用した創造力育成支援システムの研究開発 教育工学会第18回大会講演論文集 306-2 2002 19.パッド型携帯端末を利用したダイナミックな総合学習分散協調システムの開発 教育工学会第18回大会講演論文集 106-2 2002 20.大学導入教育における三つの異なるメディアの比較研究 教育工学会第18回大会講演論文集 305-2 2002 21.高等教育における構成主義教育導入の意味 大谷大学英文学会会報第 28号 1-20 2001/6 22.あなたにとっての科学:体験から出発するもの 岩波書店『科学 』 Vol.71 No.6 774-775 2001/6 23.総合学習を支援する創造力育成のためのオンライン教育システム 文部省・メディア教育開発センター24 44-69 2001/3 24.メディアの変容は我々に何をもたらすのか? 大谷女子短期大学紀要 44号 171-186 2000/12 25.マルチメディアコンテンツによる異文化理解(韓国語版) Hankookhaksooljungbo Co.Ltd(岩波書店 『岩波講座 マルチメディア情報学』版権) 12巻 211-269 2000/8 26.総合学習を支援する創造力育成CAIの研究開発報告書 ソフトウェア工学研究財団 26-35、54-60、92-99 2000/2 27.総合的学習を支援する学習シーケンスの実装システムの研究開発 教育工学会第6回全国大会講演論文集 91-94 2000 28.高度な知的活動を支援する「創造・自立学習のシーケンス」実装システム 情報処理学会第61回全国大会講演論文集 273-274 2000 29.理解の深化をもたらすマルチメディア教材 大谷女子短期大学『大谷女子短期大学紀要 』 第43号 34-55 1999/12 30.民族芸能とマルチメディアの未来-民族芸能デジタルアーカイプの可能性- 高度情報化推進協議会 26-31 1999/3 31.マルチメディア時代の異文化コミュニケーション実現にむけて-CD‐ROM教材を使った語学教育-問題点と可能性- 大谷女子短期大学紀要 No42 28-52 1998/12 32.インターネット等を利用した杜会通信教育の在り方に関する研究開発 (社)日本学術教育振興協会、 文部省 生涯学習活動の促進に関する研究開発 23-34 1998/3 33.マルチメディアを活用した大学通信教育の在り方に関する調査研究報告書 (財)私立大学通信教育協会 10-37 1998/3 34.マルチメディアによる医療支援―コミュニケーションツールとしてのコンピューター― 日本電子出版「医療とコンピュータ」 Vol.19 No.3 15-20 1998/3 35.近畿地区におけるマルチメディア・クリエーター輩出に関する調査研究 (財)産業研究所 18-29、48-49 1996/4 36.マルチメディアの現状と教育教材応用の可能性 関西大学視聴覚教育 第19号 25-48 1996/3 37.Multimedia system Plan Building Blocks University of Michigan William Davidson Institute Report Oct 1995 1995/10 38.21世紀におけるマルチメディア社会の展望 災害科学研究所「多様化社会における道路のあり方に関する研究」 103-112 1995/3 39.帰国子女のアイデンティティーの再考に向けて-言語文化的視点から- 大阪大学言語文化学 Vol.3 103-117 1994/3 40.Belgium’s Languge Conflict -Its Subdivision into Three Individual Perspectives- ベルギー・フランドル政府委託提出 1993 41.ベルギーの言語紛争の考察-「統一」と「分離」-〈修士論文) 大阪大学大学院言語文化研究科 1992 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.創造社会のデザイン ふくろう出版 2012/09 2.文部科学省認可通信教育テキスト 『基礎教育 I-VR(テキスト版)』 佛教大学 2003 3.教材ビデオ 文部科学省認可通信教育テキスト 基礎教育(ビデオ)4巻 街へ出よう!そして学ぼう! 佛教大学 2002/4 4.教材ビデオ 文部科学省認可通信教育テキスト 基礎教育(ビデオ)7巻 読む2 情報の探し方 佛教大学 2002/4 5.教材ビデオ 文部科学省認可通信教育テキスト 基礎教育(ビデオ)12巻 発信型自立学習 佛教大学 2002/4 全て表示する(7件) 6.教材ビデオ 文部科学省認可通信教育テキスト 基礎教育(ビデオ)15巻 メディア時代の学習法 佛教大学 2002/4 7.マルチメディアコンテンツによる異文化理解 (4章) 岩波書店 『岩波講座 マルチメディア情報学12巻』 157-211 1999/10 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.「K-Culture Odyssey:スターたちが語る韓国文化の魅力と多様性」 Let's Talk About Korean Pop Culture 2 駐大阪韓国文化院 大阪 2024/01 2.日本での韓国ポップカルチャーをとおした相互理解 韓国のポップカルチャーをとおした 日韓異文化理解と教育 駐大阪韓国文化院、大阪市 2023/07 3.K-POPムーブメントがもたらす異文化理解の深化 韓国学中央研究院・第11回世界韓国学大会 韓国学中央研究院 2022/10 4.日本大阪K国際中高等学校 K-POP・エンターテイメントコース教育課程事例分析 韓国学中央研究院・第11回世界韓国学大会 韓国学中央研究院 2022/10 5.コロナ禍で見えてきた遠隔授業の可能性と課題 日本教育工学会研究会 オンライン開催 2020/10 全て表示する(36件) 6.FtX 者のジェンダー・アイデンティティ形成過程に関する一考察 GID学会 第20回研究大会・総会 お茶の水ソラシティー(東京) 2018/03 7.即時web公開出来るセキュアーなDB構築法の開発 −DB使用者がシステムを構築する時代に向けて− 京都産学公連携フォーラム2017, 主催:京都府等 京都パルスプラザ 2017/03 8.スマートウォッチを利用した学習システムの開発 日本教育工学会 第32回全国大会 大阪大学 2016/09 9.FileMakerの新機能を使ったグループウエアシステムの開発 −プロジェクトのための柔軟なプラットフォーム構築に向けて− 日本教育工学会 第31回全国大会[2015年度] 電気通信大学(東京都・調布市) 2015/09 10.VRパノラマを利用したiPad博物館アプリの開発 日本教育工学会 第31回全国大会 電気通信大学(東京都・調布市) 2015/09 11.ゲームエンジンを利用したiPad博物館アプリの開発と評価 日本教育工学会 第30回全国大会 岐阜大学(岐阜市) 2014/9 12.CMSを活用した,非デザイン学生向けビジュアルデザイン思考育成のための基礎教育プログラム 情報処理学会第76回全国大会 東京電機大学 2014/03 13.3D仮想空間を利用したiPad博物館アプリの開発と評価 日本教育工学会 第29回全国大会 秋田大学 手形キャンパス 2013/09 14.人の組織のイノベーション・マネッジメント (社)日本能率協会 HDRフォーラム2012大阪 ー強い人材、負けない組織ー 梅田スカイビル (大阪市) 2012/11 15.携帯端末を利用し情報を収集、共有するクラウドコンピューティング教育システムの研究・開発 日本教育工学会 第28回全国大会 長崎大学 (長崎市) 2012/9 16.高等学校における映像制作の授業実践 日本教育工学会『教育工学会第26回大会講演論文集』 金城学院大学 2010/9 17.An Observation of Story Making Activity for Generating Autonomy Japan Association for Educational Media Study (JAEMS), 8th International Conference for Media in Education 熊本市国際交流会館 2010/7 18.博物館音声ガイドシステムの構築と評価 教育工学会第24回大会講演論文集 2008/10 19.プロデュース・テクノロジーへのコンピテンシーモデル応用の可能性 『プロデュース能力研究会』 特定非営利活動法人プロデュース・テクノロジー開発センター 2008/5 20.プロデュース・テクノロジー理論研究―AFチャートに代わる研究視点― 『プロデュース能力研究会』 特定非営利活動法人プロデュース・テクノロジー開発センター 2008/4 21.博物館で利用可能なIndoor Navigationシステムの検討 日本教育工学会 第23回 全国大会 講演論文集 早稲田大学 2007/9 22.プロデューステクノロジーの理論研究 ―新AFチャートと概念装置について― プロデューステクノジー開発センター、プロデュース能力研究会 同志社大学 2007/5 23.プロデューサーはどのようにしてアイディアを思いつくのか プロデュース能力研究会 プロデュース・テクノロジー開発センター 2006/10 24.プロデュース・テクノロジーについて ―アクティブプロデュースから― プロデュース能力研究会 プロデュース・テクノロジー開発センター 2006/7 25.「思いつき」から「社会化」まで―プロデューサの方法論に学ぶ― 特定非営利活動法人プロデュース・テクノロジー開発センター 『プロデュース能力研究会』 2006/6 26.大学生のインターネット利用状況調査~e-Learningの普及に向けて 大学情報化全国大会 アルカディア市ケ谷(東京) 2005/9 27.生涯学習におけるe-Learning活用の実際―地域連携型e-Learning講座のモデル事例 日本教育工学会第21回全国大会 徳島大学 2005/9 28.メディアが拓く新しい理解の位相 佛教大学総合研究所公開シンポジウム 2003/11 29.子供達を踊らせるためのインターフェイスの研究 教育工学会第19回大会講演論文集 2003/10 30.体験知と理論知を融合するメディア教育システムの開発 教育工学会第19回大会講演論文集 2003/10 31.「世界民族データベース」を利用した創造力育成支援システムの研究開発 教育工学会第18回大会講演論文集 2002/11 32.パッド型携帯端末を利用したダイナミックな総合学習分散協調システムの開発 教育工学会第18回大会講演論文集 2002/11 33.大学導入教育における三つの異なるメディアの比較研究 教育工学会第18回大会講演論文集 2002/11 34.教員と学生の関わり方を変える最新IT授業 (財)大学コンソーシアム京都『2000年度 第6回 FDフォーラム報告集』 2001/3 35.高度な知的学習活動を支援する「創造・自律学習のシーケンス」実装システム 情報処理学会「第61回全国大会講演論文集」 2000/10 36.総合的学習を支援する学習シーケンスの実装システムの研究開発 教育工学会「第16回全国大会講演論文集」 2000/10 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.現代女子大学・学生事情ー新しい生き方を模索し苦しむ大学と学生達ー 大阪北ロータリークラブ8月31日例会 ホテル阪急インターナショナル(梅田) 2022/08 2.世界を変えるプロデューサー型人材の行動パターンとプロジェクト成功のための戦略 OKTA 大 阪第14回次世代貿易スクール 世界韓人貿易協会 ホテルアウィーナ大阪 2019/07 3.アジア新興国が日本を追い抜く時代の組織戦略 -新しい組織文化で作る競争力- MANSEIフェア2015セミナー 毎日インテシオ(大阪市) 2015/11 4.人材育成・組織デザイン設計セミナー (社)日本能率協会 これらかの組織と個人のあり方を考える 日本能率協会 関西オフィース研修室 (大阪市) 2013/03 5.研究発表のためのプレゼンテーション技法 (社)日本家政学会関西支部若手の会講習会 奈良女子大学(奈良市) 2012/10 全て表示する(9件) 6.プレゼンテーションの技法 ー問題マップの極意ー 第46回同志社女子大学生活科学会大会講演 同志社女子大学生活科学部今出川キャンパス(京都市) 2012/06 7.プロデューサーに学ぶプロジェクトデザイン メビック扇町 クリエイティブクラスターセミナー メビック扇町 (大阪市) 2012/03 8.ネット・携帯メディアは放送メディアのライバルか? ーリアルタイムメディアとの共生を探るー 朝日放送 放送問題勉強会 朝日放送本社(大阪市) 2011/10 9.これからの組織を担う自律型人材開発への挑戦 (社)日本能率協会 JMAマネッジメント講演会 ハービスPLAZA (大阪市) 2011/07 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他の著述) 1.黒川温泉のプロデュースプロセスの研究 −記憶に残存する成功への軌跡− 黒川温泉調査報告書 共著、前ページ 2016/08 岡田 英,尾崎 真祐子,北本 莉子,河野 沙也加,齋藤 晴香,酒本 美佐,清水 佑穂,陶器 美有,八田 優希,平古場 優果,福岡 沙希,前田 真里奈,松本 茉彩,若林 珠央 2.プレゼンテーション技法 -問題マップの極意- 同志社女子大学 「生活科学」 Vol.46 108-116 2013/02 研究業績(その他) 1.パラレルワールドの女性起業家たち―まったく新しい世界観でグローバルなビジネスを構想するー 起業家育成シンポジウム主幹 同志社女子大学 女性アクティベーションセンター 女性のための起業家セミナー2023 同志社女子大学 今出川キャンパス 2023/12 2.078神戸 日韓友情のライブ 監修 公演ライブ監修 メリケンパーク(神戸市) 2019/04 3.日韓フレンドシップライブ HALOライブ 公演ライブ監修 HALOライブ 同志社ローム記念館  劇場空間 2018/06 4.RAINZライブ総合プロデュース 公演ライブ監修 日韓フレンドシップライブ RAINZライブ 同志社ローム記念館  劇場空間 2017/11 5.テレビドラマ「めでたいやつら」プロデュース 短編映画プロデュース 兵庫県 豊岡市 テレビ大阪 30分番組枠 7:00am放送 2011/07 全て表示する(23件) 6.「シャマリ・マラカーライブ」プロデュース その他 2010/5 7.生涯学習用映像コンテンツ制作のためのガイドライン その他 2010/3 8.プロデューステクノロジーへのコンペテンシーモデル応用の可能性 その他 プロデューステクノロジー開発センター研究会 2009/6 9.ミナミホイール「サンジャヤ・マラカーライブ」プロデュース その他 主催:FM802 2008/11 10.FOXバックステージパス「サンジャヤ・マラカー特集2」プロデュース 放送による番組の発表 FOXインターナショナルチャンネルズ 2008/11 11.FOXバックステージパス「サンジャヤ・マラカー特集1」プロデュース 放送による番組の発表 FOXインターナショナルチャンネルズ 2008/3 12.プロデューステクノロジーへのコンペテンシーモデル応用の可能性 その他 プロデューステクノロジー開発センター研究会 2008 13.e-ラーニング生涯学習講座「山背古道を楽しもう!」 企画 2006/11 14.e-ラーニング生涯学習講座「宇治川物語」 企画 2006/10 15.e-ラーニング生涯学習講座「美しき宇治川の秘めし物語-「義経」から「おとぎ電車」までをひもとく-」 企画 2005/10 16.e-ラーニング生涯学習講座「胎内からのメッセージ―800年の時を経て阿弥陀如来像が明かす霧の中の日本史―」 企画 2005/7 17.e-ラーニング生涯学習講座「これだけはおさえたい源氏物語のツボ―謎の「宇治十帖」に迫る―」 企画 2005/3 18.e-ラーニング生涯学習講座「新撰組の素顔~幕末に閃光のごとく輝いた隊士~」 企画 2004/7 19.現代的教育ニーズ取組支援プログラム 「プロデュース・テクノロジーの創成」 その他 (同志社大学)理論部会責任者 2004-2005 20.同志社女子大学e-ラーニングシステム「サイバーバイン」研究開発 その他 2003-2007 21.同志社女子大学e-ラーニングシステム「DWC-Cyber Vine」研究開発 その他 2003-2007 22.総合学習を支援する創造力育成CAI 教育教材 2000/2 23.読む・書く・問う-自律学習インターアクティブマニュアル-(CD‐ROM) 教育教材 1998、1999/3 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(特許)   産学官連携研究   科研費による研究   外部資金による研究 1.日本の韓国大衆文化を通じた相互理解 奨学寄付金 2022 2.― 奨学寄付金 2007 3.インターネット診療予約システムの待合室画面のコンテンツ研究 有意義な待ち時間コンテンツのあり方について 共同研究 2007 マスコミ活動 1.新聞 朝日新聞 日韓関係悪くてもつながる若者 2021/04 教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 情報メディア応用演習Ⅰ 2.2018 春学期 プロデュース論A 3.2018 春学期 グローバルエンターテインメント論 4.2018 春学期 メディア創造基礎演習A/情報メディア基礎演習(516603/507403) 5.2016 秋学期 プレゼンテーション技法 全て表示する(54件) 6.2016 秋学期 情報メディア応用演習Ⅱ 7.2016 秋学期 卒業演習・制作Ⅱ 8.2016 秋学期 情報メディア演習 9.2016 秋学期 教育実習B(事前・事後指導を含む) 10.2016 春学期 キリスト教世界の探求C 11.2016 春学期 情報メディア基礎演習 12.2016 春学期 情報メディア応用演習Ⅰ 13.2016 春学期 卒業演習・制作Ⅰ 14.2016 春学期 プロデュース論A 15.2016 春学期 情報ビジネス起業論 16.2015 秋学期 プレゼンテーション技法 17.2015 秋学期 情報メディア応用演習Ⅱ 18.2015 秋学期 情報メディア演習 19.2015 秋学期 教育実習B(事前・事後指導を含む) 20.2015 春学期 情報メディア基礎演習 21.2015 春学期 情報メディア応用演習Ⅰ 22.2015 春学期 プロデュース論A 23.2015 春学期 情報ビジネス起業論 24.2014 秋学期 キリスト教世界の探求C 25.2014 秋学期 プレゼンテーション技法 26.2014 秋学期 卒業演習・制作Ⅱ 27.2014 秋学期 情報メディア演習 28.2014 春学期 情報メディア基礎演習 29.2014 春学期 卒業演習・制作Ⅰ 30.2014 春学期 プロデュース論A 31.2014 春学期 情報ビジネス起業論 32.2012 秋学期 キリスト教世界の探求C 33.2012 秋学期 情報メディア演習 34.2012 春学期 プレゼンテーション技法 35.2012 春学期 情報メディア基礎演習 36.2011 秋学期 キリスト教世界の探求C 37.2011 秋学期 プレゼンテーション技法 38.2011 秋学期 卒業演習・制作Ⅱ 39.2011 春学期 情報メディア基礎演習 40.2011 春学期 プロデュース論A 41.2010 秋学期 プレゼンテーション技法 42.2010 秋学期 キリスト教世界の探求C 43.2010 春学期 情報メディア基礎演習 44.2010 春学期 プロデュース論A 45.2009 秋学期 プレゼンテーション技法 46.2009 秋学期 メディア教育論 47.2009 春学期 情報メディア基礎演習 48.2009 春学期 情報ビジネス起業論 49.2008 秋学期 プレゼンテーション技法 50.2008 秋学期 メディア教育論 51.2008 春学期 情報メディア基礎演習 52.2008 春学期 プロデュース論A 53.2007 秋学期 プレゼンテーション技法 54.2007 秋学期 教育実習B(事前・事後指導を含む) 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 1.学芸学部第8回FD研究会 「ワークショップ≪批判の教室≫について」(発表者:梅田拓也助教、中村信博特任教授) 同志社女子大学 学芸学部 2023/03/14 2.学芸学部第7回FD研究会 「一冊の本から想像し、創造する」(発表者:髙木 毬子 准教授) 同志社女子大学 学芸学部 2022/3/10 3.学芸学部第5回FD研究会 「志プロジェクト」におけるチャレンジと振り返り (発表者:村木美紀准教授) 同志社女子大学 学芸学部 2020/3/11 4.情報メディア学科FD研究会 「CrossTalk2015を通じたLMS(マナビ―)の利活用 (発表者:村木  美紀 准教授)」 同志社女子大学  情報メディア学科 2016/3/22 5.学芸学部第2回FD研究会 「音楽学科における今年度の演奏活動報告」(発表者:井上敏典教授) 同志社女子大学学芸学部 2016/03/15 全て表示する(12件) 6.情報メディア学科FD勉強会 アメリカ在外研究の報告―シリコンバレーとアメリカの考察―(講師:川田 隆雄 教授) 同志社女子大学 情報メディア学科 2014/9/19 7.情報メディア学科FD勉強会 教育現場における著作権運用に関する勉強会(講師:高木泰三氏 行政書士・デジタルハリウッド大学院教授) 2013/3/5 8.情報メディア学科FD勉強会 関口英里先生「eコマース」授業における取組内容発表とディスカッション 2011/3/25 9.情報メディア学科FD勉強会 野本真也理事長を囲んだ座談会 2010/9/22 10.情報メディア学科FD勉強会 第16回FDフォーラムの報告とディスカッション 2010/3/19 11.情報メディア学科FD勉強会 川田隆雄先生「情報メディア基礎演習」における取り組み内容発表とディスカッション 2009/9/18 12.情報メディア学科FD勉強会 第15回FDフォーラムの報告とディスカッション 2009/3/18 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(冊子投稿) 1.FDレポート 創刊号 研究会報告「e-learning研究会」FD関係図書の推薦「e-ラーニング活用ガイド」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2008/3 主体的なFD活動(授業公開実施) 1.2023 その他 授業公開 グローバルに活躍出来る人材の教育に大学はどのように貢献するか ―混沌とした世界で主体性を発揮できる人材の育成に向けて― シンポジューム座長 その他のFD活動(講演会参加) 1.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 2.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 3.第24回FDフォーラム 「大学におけるダイバーシティ」 大学コンソーシアム京都 立命館大学衣笠キャンパス 2019/3/2 4.第11回アクティブ・ラーニング研究会 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/2/19 5.2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17 全て表示する(13件) 6.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 7.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 8.第6回アクティブ・ラーニング研究会 「マナビーの多角的活用-相互啓発に基づく学習の支援に向けて-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/12/14 9.2016年度FD講習会 「反転授業の設計と実践-学習効果を高める授業設計の工夫-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/10/19 10.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 11.第18回FDフォーラム 「学生が主体的に学ぶ力を身につけるには」 大学コンソーシアム京都 立命館大学衣笠キャンパス 2013/2/24 12.第15回FDフォーラム 「学生の学びを支える―つなぐFDの展開―」 大学コンソーシアム京都 同志社大学 2010/3/6 13.第13回FDフォーラム 「大学教育と社会~FD義務化を控えて~」 大学コンソーシアム京都 立命館大学 2008/3/8 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加)   担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 通年 教育実習B(事前・事後指導を含む) 815700 2.2023 通年 教育実習B(事前・事後指導を含む) 815700 3.2023 秋学期 プレゼンテーション技法 501501 4.2023 秋学期 卒業演習・制作Ⅱ 508003 5.2023 秋学期 メディア創造概論 517100 全て表示する(13件) 6.2023 秋学期 メディア創造演習 522203 7.2023 秋学期 メディア創造応用演習Ⅱ 522403 8.2023 春学期 卒業演習・制作Ⅰ 507903 9.2023 春学期 プロデュース論A 514300 10.2023 春学期 メディア創造基礎演習A 516603 11.2023 春学期 グローバルエンターテインメント論 520800 12.2023 春学期 メディア創造応用演習Ⅰ 522303 13.2023 春学期 メディア創造系海外事情B 523000 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院) 1.2023 秋学期 表現文化発展演習E 593400 2.2023 春学期 表現文化特殊演習E 593300

ステークカジノ 登録方法を図解解説|注意点・ログインから出 ... エボリューションカジノ バカラロジック 銭形エクストラボーナス
Copyright ©アンダーシティvalorant The Paper All rights reserved.