フリーマーケットacb

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

サイトマップ --> --> --> -->   校長あいさつ 施設紹介 教育方針(グランドデザイン) 校歌 教育課程 設置学科紹介 歴史・沿革 入学時・在校時の経費 制服 生徒心得・身装規定   年間行事予定 令和6年度の取組み 令和5年度の取組み 令和4年度の取組み 令和3年度の取組み 令和2年度の取組み 平成31年-令和元年度の取組み 平成30年度の取組み行事 平成29年度の取組み行事 平成28年度の取組み行事 平成27年度の取組み行事 平成26年度の取組み行事 平成25年度の取組み行事   令和6年度の活動報告 令和5年度の活動報告 令和4年度の活動報告 令和3年度の活動報告 令和2年度の活動報告 平成31年・令和元年度の活動 平成30年度の活動報告 平成29年度の活動報告 平成28年度の活動報告 平成27年度の活動報告 平成26年度の活動報告 平成25年度の活動報告 部活動紹介   進路先 進路課より 卒業生のキャリア紹介   学校より 生徒会より   各種証明書について 清商校歌 庵原高校校歌 教育実習生の受け入れについて   学校より連絡 各説明会について PTAより連絡   入試情報・オープンスクール等 先輩からのメッセージ 令和6年度新入生へのお知らせ   学校評価書 部活インフォメーションについて 本校の防災・いじめ対策について 書式ダウンロード 新型コロナウィイルスに関する連絡事項 Reborn Baton projectからのお知らせ! トップ 最新情報 平成28年度の取り組み 清水桜が丘高等学校 第4回 離任式 システム管理者 (2017年4月 1日 22:44)| 清水桜が丘高等学校 第4回 離任式平成29年3月30日(木)本校体育館今年度は渡井教頭先生をはじめてとし、9名の先生方を送ることとなりました。清水桜が丘高校開校から今までご尽力いただいた先生が転退職されることは大変に悲しいことです。しかし、新しい環境で活躍されることを心より願っております。なお、式には多くの卒業生も訪れ華やかな離任式となりました。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 清水桜が丘高等学校 第4回 卒業証書授与式 システム管理者 (2017年3月 2日 22:39)| 清水桜が丘高等学校 第4回 卒業証書授与式平成29年3月 1日(水)本校体育館春の訪れを感じる晴れの日に、清水桜が丘高等学校の第四期生の卒業証書授与式が行われました。普通科158名商業科122名 計280名が校長先生より卒業証書を手渡されました。3年間過ごした母校を巣立ち、新しい道に進む日となりました。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み グランシプ ハイスクール・ジャス・フェスティバル2017 システム管理者 (2017年2月10日 20:15)| グランシプ ハイスクール・ジャス・フェスティバル2017清水桜が丘高等学校吹奏楽部 準グランプリ静岡県教育長賞 受賞平成29年2月4日(土)グランシプ 大ホール本校の吹奏楽部が、ジャズ・フェスティバルに参加し、ジャズ独特の緩やかな曲やアップテンポな曲で会場に来たお客様を大いに魅了していました。グランプリには、手が届きませんでしたが昨年同様に準グランプリで静岡県教育長賞を獲得しました。映像の中で、普段あまり聴くことができない吹奏楽部のジャス演奏をお楽しみください。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成28年度静岡県高等学校新人体育大会女子バレーボール競技 システム管理者 (2017年2月 3日 20:45)| 平成28年度静岡県高等学校新人体育大会女子バレーボール競技 平成29年1月28日(土)富士川体育館県1回戦 清水桜が丘 (2−0) 掛川西県2回戦 清水桜が丘 (0−2) 富士見   最終結果 県ベスト16清水桜が丘高校に統合されてから、県大会出場を逃したことはありませんでしたが、8度目の挑戦でようやく県大会1回戦を突破することができました。来年度のインターハイに向けて、努力したいと思っています。応援よろしくお願いします。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 2年商業科 田中万結 日商簿記検定1級合格  システム管理者 (2017年1月18日 20:55)| 清水桜が丘高等学校 2年商業科 田中万結(清水第一中学校出身)日商簿記検定1級 合格 平成29年1月11日(水)田中さんが2年生で日商簿記検定1級合格という快挙を成し遂げたのは、熱意と適切な努力の継続の結果です。二人の仲間と共に教えあい、競い合うことを通して理解を深め、確実に自分のものにしていくことができました。今後も簿記の大会での活躍はもちろんのこと、英検準1級などさまざまなことに挑戦し、可能性を広げていって欲しいと思います。(顧問 植野) カテゴリ: 平成28年度の取り組み 清水桜が丘高等学校 第4回 百人一首大会 システム管理者 (2017年1月12日 23:20)| 清水桜が丘高等学校 第4回 百人一首大会平成28年1月 11・12日(水・木)本校武道場・岡交流館毎年、全学年で各クラス3名の選手を選抜し、校内百人一首大会が行われています。まず、1日に予選リーグが行われ、それぞれのリーグで1位になると2日目のリーグ戦とトーナメントに進むことができます。その結果、優勝が21HR 準優勝が22HR 3位が36HRでした。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成29年 サッカー部・男子バレー部・男子ハンドボール部・テニス部の初蹴りと初打ち、初投げ システム管理者 (2017年1月 3日 18:28)| 平成29年 サッカー部・男子バレー部・男子ハンドボール部・テニス部の初蹴りと初打ち、初投げ平成29年1月2日(月)静岡市立清水桜が丘高等学校(本校グラウンド・体育館・テニスコート)晴天の中、本校グラウンドには多くのOBと保護者の皆さんが集まり、毎年恒例の初蹴りが行われました。OB中には、Jリーグで活躍されている選手も多く、現役選手とのゲームではレベルの高いプレーが多く見られ、観戦している私たちも楽しく充実した時間を過ごすことができました。また、体育館では、男子バレー部と男子ハンドボール部のOBが集まり、毎年恒例の初打ちと初投げが行われ、OBと現役選手たちのゲームが繰り広げられました。なお、テニスコートにおいても、初打ちが行われOBたちとの交流ゲームが行われました。新年の初練習を通して、年代を超え、清水商業と清水桜が丘高校卒業生として先輩後輩の関係がより一層広がることを期待いたいと考えています。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 静岡市立清水桜が丘高等学校 2学期末 球技大会 システム管理者 (2016年12月22日 15:44)| 静岡市立清水桜が丘高等学校 2学期末 球技大会本校グラウンド・第1体育館平成28年12月21日(水)冬日和で穏やかな天気の中、男子はサッカー・女子はハンドボール競技で、2学期末の校内球技大会が行われました。クラスごとチームを編成し午前中はリーグ戦で競技を行い、午後は決勝トーナメント形式で試合に取り組みました。全クラスが、クラスの団結力を発揮し、チーム力を随所に出してくれ良い試合を見せてくれました。男子1位トーナメント:優勝25 準優勝35 3位36  2位トーナメント:優勝37 準優勝23 3位27  3位トーナメント:優勝17 準優勝14 3位12女子Aチーム: 優勝 35   準優勝 23  3位37  Bチーム: 優勝 23 準優勝 22  3位32 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 静岡市立清水桜が丘高等学校 修学旅行 システム管理者 (2016年12月 7日 12:12)| 静岡市立清水桜が丘高等学校 修学旅行台湾1日目平成28年12月6日(火):時差1時間普通科7:20清水駅を出発後順調に成田空港に到着。成田空港から14:54に離陸出発しました。台北松山空港に17:37現地時間(日本時間は+1時間)無事に到着しました。19:25彩蝶宴(江浙料理)にて夕食20:30六福ホテル到着。商業科は8:30清水駅を出発後順調に羽田空港に到着。羽田空港から14:54に離陸出発しました。桃園国際空港に17:45無事に到着しました。18:30彩蝶宴(江浙料理)にて夕食20:00六福ホテル到着全員元気に過ごしていますので、御安心下さい。台湾2日目平成28年12月7日(水):時差1時間気温は19℃、天候は曇りです。故宮博物院を見学し貴重な美術品を真近で観る事が出来ました。その後忠烈祠で衛兵の交代式を見学し、微動だにせず直立不動の姿勢を続ける姿、行進の正確さに生徒たちからも驚きの声が聞こえてきました。金龍民芸品店で土産物を購入すると、昼食は北京料理を頂きました。初めて北京ダックに各テーブルから美味しい!という言葉が聞こえてきました。お店のサービスで切り分ける前の北京ダックを見せて頂き、各々写真を撮影していました。同じ料理でも味付けや香辛料の違いがあり、戸惑っている生徒もいるようでした。午後、普通科はロープウェイに乗って猫空散策&お茶の試飲に、商業科は動物園散策に。試飲では台湾式のお茶の入れ方を体験しました。動物園ではパンダやラッコを観る事が出来ました。動物園前では普通科ごと、商業科ごとに記念撮影も行いまいした。夕飯は大丈壁にてモンゴリアンBBQを頂きました。BBQとしゃぶしゃぶをビュッフェ形式でいただきました。夜はMRT(地下鉄)に乗って士林夜市にて班別研修を行いました。生徒は賑やかなお祭りのような雰囲気の夜市を楽しみました。21:30ホテル帰着少し疲れが見えてきた生徒もいますが、二日目も元気に過ごしていますので御安心下さい。 台湾3日目平成28年12月8日(木):時差1時間 気温は19℃から20℃程度まで上がりました。午前中には日が差し晴れ間も見えました。午後は夕方にわか雨が降りました。 3日目は、朝食後B&S班別研修で現地の大学生ガイドと交流しつつ市内観光に出かけました。 慣れない英語と筆談やボディランゲージで一生懸命にコミュケーションを取っていました。動画は蒋介石の座像がある中正紀念堂と若者に人気のある街、西門町です。 昼食は班ごとに大学生ガイドと取りました。 西門町ではお土産を購入したり、自分用の服や帽子などを購入した生徒もいるようです。 班別研修後の集合場所は台北101玄関前LOVEのオブジェ前でした。 戻ってきた生徒達は大学生ガイドと写真を撮るなど最後の交流をしました。 その後高速エレベーターで台北101の89階にある展望台へ向かいました。 日が沈む前に登り、夜景を楽しむ事が出来ました。 夕飯は広東料理でした。今日は一日中台北市内を歩き回ったせいか、夕食時には疲れた表情を見せていましたが、食事が始まると笑い声が多くのテーブルから聞こえてきました。大学生ガイドとの1日はとても楽しかったようです。 20:30頃ホテルに帰着し、直ぐに班長会議が行われました。明日はいよいよ午前中に士林商業高校との交流、午後には九份散策、さらに十分で天燈上げが予定されています。天候が崩れるとの予報です。  台湾4日目平成28年12月9日(金):時差1時間 朝食後、士林高級商業職業高校と交流しました。 盛大にお出迎えして頂き生徒も大変喜んでいました。セレモニーでは記念品の交換、両校生徒参加のゲームがありました。士林の生徒の出し物とマーチングバンドの演奏は行われ、本校生徒はかっぽれFunkと清桜サンバを披露しました。「士林」「加油」と掛け声をかけると士林の生徒達から大きな歓声が上がりました。士林商業高校の生徒とクラス毎に交流生徒同士でお土産の交換や 静岡市観光課からのちびまる子ちゃんグッズを寄贈して来ました。また、士林商業高校のマスコットキャラクターとも交流しました。昼食は飲茶料理を食べ、午後は千と千尋の神隠しの舞台となった九份にて3度目の班別研修を行いました。また、16:00に十分 天燈上げを行いホテルへ戻りました。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成28年度 静岡県青少年育成会議「青少年団体等の顕彰」 システム管理者 (2016年11月28日 12:07)| 平成28年度 静岡県青少年育成会議「青少年団体等の顕彰」清水桜が丘高等学校 囲碁将棋部 受賞平成28年11月26日(土)静岡県庁別館20階会議室本校から囲碁将棋部が青少年団体の部で表彰されました。平成25年4月創部以来継続してきた囲碁や将棋を通しての地域との交流が評価されました。日頃より老人介護施設や岡小学校への訪問、三保の清掃活動など、生徒が主体となって積極的にボランティアを行ってきたことを認められて大変うれしいです。今後とも地域の活性化に貢献できるように、誇りを持ってこれまで以上に部活動に励みたいと思います。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 清水桜が丘高等学校 ICT活用授業(世界史B) システム管理者 (2016年11月24日 16:39)| 清水桜が丘高等学校 ICT活用授業(世界史B)清水桜が丘高等学校 36HR平成28年11月24日(木)普段、清水桜が丘高校では、ICTを活躍活用した授業が多く行われています。下記の映像は、3年生商業科、世界史Bの授業において電子黒板を活用した授業の一例です。毎日、生徒はICTを活用した授業に積極的に授業に取り組んでいます。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成28年度 第27回静岡県高等学校将棋新人戦県大会 団体戦 システム管理者 (2016年11月24日 16:35)| 平成28年度 第27回 静岡県高等学校将棋新人戦県大会 団体戦平成28年11月23日(水)日本大学三島高等学校・中学校3人1組の9チームが県大会に出場し、本校は21HR山梨 まどか・22HR岩崎 珠未・25HR小池 七音の1チームが参加し、結果は女子団体の部4位でした。清水桜が丘高校囲碁将棋部団体戦としては初めての入賞となりました。優勝は静岡高校、準優勝は富士見高校A、3位富士見高校Bでした。浜名高校との対戦では、岩崎 勝ち、小池 負けという1−1の所、茶道部からの助っ人の山梨が勝ち2−1で勝利を収めることが出来ました。講師の川口先生による手厚いご指導の下、練習に励んできた成果を発揮することができました。時間いっぱいまで粘り強く考えて、集中力を切らさずによく頑張ったと思います。応援ありがとうございました。1回戦 清水桜が丘 2-1 浜名2回戦 清水桜が丘 0-3 富士見A3位決定戦 清水桜が丘 0-3 富士見B カテゴリ: 平成28年度の取り組み 静岡市立清水桜が丘高等学校 第4回マラソン大会 システム管理者 (2016年11月17日 12:59)| 静岡市立清水桜が丘高等学校 第4回マラソン大会平成28年11月16日(水)草薙運動場公園内秋の紅葉を感じる良き日に、清水桜が丘高校 第4回 マラソン大会が開催されました。草薙運動公園内に設けられたコースを、男子9キロ・女子6キロに挑戦し、普段の練習の成果を発揮すべく、入賞(20位まで)を目指してスタートが切られました。全校生徒が無事に完走し、生徒も充実した1日となりました。本校のマラソン大会にご協力いただいた方々にお礼申し上げます。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 第69回全日本バレーボール高等学校選手権大会(静岡県大会 決勝) システム管理者 (2016年11月14日 11:31)| 第69回全日本バレーボール高等学校選手権大会(静岡県大会 決勝)草薙総合体育館「このはなアリーナ」平成28年11月13日(日)清水桜が丘 1 - 3 静清       14−25       25−22       22−25        16−25清水桜が丘高校として、全日本バレーボール高等学校選手権静岡県大会、初優勝を目指しましたが、決勝で静清高校にセットカウント1−3で破れ、準優勝という結果となってしまいました。1セット目から流れに乗ることができず、随所で自分たちの力を発揮することができない試合となり残念ながら敗退してしまいました。これで3年生は引退となります。今まで応援してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成28年度静岡県高等学校新人大会バドミントン競技中部地区予選 システム管理者 (2016年10月13日 11:03)| 平成28年度静岡県高等学校新人大会バドミントン競技中部地区予選 女子団体戦 中部3位(県大会出場)平成28年10月8日(土)ローズアリーナ(島田市)平成28年度静岡県高等学校新人大会バドミントン競技 女子団体戦において中部3位という結果を収めることができました。毎日、部員全員が一生懸命練習に取り組み、部長がチームをしっかりまとめ、最後まで諦めずに戦えたことが良かったです。また、3位決定戦の島田商業戦では、第2ダブルスと第1シングルスの2本落とし、「もう負けられない」という状態で、第2シングルスと第3シングルスを取り返し、逆転で勝利を収めることができました。生徒たちが、大変に頑張ったと思います。 1回戦   清水桜が丘 3−0 榛原 2回戦   清水桜が丘 3−2 藤枝東 準決勝   藤枝西   3−0 清水桜が丘 3位決定戦 清水桜が丘 3−2 島田商業 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成28年度 清水桜が丘高等学校 体育祭・集団行動 システム管理者 (2016年9月30日 11:22)| 平成28年度 清水桜が丘高等学校 体育祭 ・ 集団行動平成28年9月27日(火)静岡県草薙総合運動場陸上競技場清水桜が丘高等学校として4回目の体育祭が草薙運動場陸上競技場で開催されました。当日は、体育祭日和で大変に天気の良い中、全部の競技を無事に終了することができました。生徒は、1組から7組までの7つの色に別れ、学年の隔たりを越えて、自分たちのチームを応援する姿が見受けられました。その結果、今年は白色が優勝しました。また、31HRの男女と32HR女子による、「集団行動」の演技も披露されました。3年生は、進路に向け勉強に取り組んでいる中、体育の授業等を中心に集団行動の練習に取り組みました。生徒は、忙しい時期に勉強以外の事にも積極的に取り組み、「集団行動」を成功させたことにより、大きく成長したのではないかと考えます。また、これからの人生に良い影響を与える経験になったのではないかと感じています。暑い中、応援に駆けつけてくれた皆さんありがとうございました。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 清水桜が丘高等学校 ICT活用授業(数学I)「図形と計量」 システム管理者 (2016年9月14日 18:44)| 清水桜が丘高等学校 ICT活用授業(数学I)「図形と計量」清水桜が丘高等学校 11HR習熟度 担当 永倉 恵 教諭平成28年9月13日(火)1年生普通科特進の授業において、生徒用iPadを活用した授業が行われました。グループで内接四角形の線分の長さを求める問題に取り組み、iPadで式や図を書いて、生徒同士で意見を共有していました。iPadのメモアプリを利用し、拡大や縮小、ペンツール等を駆使して、分かりやすい解答をかいていました。iPadの通信機能により、電子黒板に生徒の書いたものが表示されることで、グループ内だけでなくクラス全体でも考え方を共有できたため、生徒は積極的に授業に取り組めていました。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 清水桜が丘高等学校 理系授業(生物) 「豚の目の解剖」 システム管理者 (2016年9月 7日 17:48)| 清水桜が丘高等学校 理系授業(生物) 「豚の目の解剖」清水桜が丘高等学校 理系選択者 担当 西尾直也教諭平成28年9月6日(火)3年生普通科理系選択「生物」の授業において、「目の構造」を学習するため豚の目を解剖した。本日昼に、西尾教諭が静岡市内にある精肉店から豚の目を生徒分購入し、5時間目の生物の授業において、生徒一人一人が目の神経や水晶体などを現物で確認し、学習できるように解剖を行わせた。生徒全員、生き物に感謝しながら解剖に取り組んでいた。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成28年度 中学生1日体験入学 システム管理者 (2016年8月24日 18:39)| 平成28年度 中学生1日体験入学平成28年8月 4日(木)清水桜が丘高校(本校)夏の暑い中、1,600名程の中学生と保護者の方が、清水桜が丘高校の「中学生1日体験入学」に参加してくれました。本当にありがとうございます。「1日体験入学」は、学校説明45分・施設見学45分の計1時間半で行われました。説明会では、普通科・商業科の授業風景をはじめ、部活動や学校行事などの説明と進路実績や求める生徒像について説明を行いました。また、施設見学では、在校生が丁寧に校内施設の説明をし、少しでも本校の特徴と校風に触れていただけたかと思います。10月15日(土)のオープンスクールもお待ちしております。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 第98回全国高校野球選手権大会静岡県予選 システム管理者 (2016年7月22日 19:35)| 第98回全国高校野球選手権大会静岡県予選平成28年7月 17日(日)清水庵原球場1回戦 清水桜が丘 2−3 静岡東 静岡東 100 000 010 01清水桜が丘110 000 000 00試合序盤、2−1でリードしていたものの、8回に追いつかれ同点にされてしまった。10回裏に逆転できる場面もあったがフォームベースでタッチアウトとなり追加点を取ることが出来ず、逆に11回表に追加点をゆるし3−2で惜敗という結果となってしまった。今大会では、3回戦以上への進出を目標にしていたが、1回戦敗退は大変に残念な結果でした。応援してくださった皆様、また、清水庵原球場に足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 第2回 電脳祭(パソコン部) システム管理者 (2016年7月20日 10:29)| 第2回 電脳祭(パソコン部)平成28年6月25日(土)本校 視聴覚ホール昨年に引き続き、2回目の電脳祭が開催されました。日頃のパソコン部の活躍の中で製作した、自作ゲームや歌、映像などを披露しました。パソコンを利用した体験でき有意義な1日となりました。また、この電脳祭をもって3年生は引退となりますが、3年間の集大成となる作品を見ることができました。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 第98回 全国高等学校野球選手権 静岡大会の抽選会 システム管理者 (2016年7月 2日 15:31)| 第98回 全国高等学校野球選手権 静岡大会の抽選会清水マリナート平成28年6月25日(土)夏の高校野球、静岡県大会の抽選会が、清水マリナートと行われ、各学校の部長が壇上に上がり、抽選をおこないましたが、緊張感溢れるものでした。本校の初戦は7月16日(土)に静岡東高校と対戦することが決まりました。清水庵原球場の1回戦、プレイボールは9時からとなりますので、応援よろしくお願いします。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 第4回 清桜祭 システム管理者 (2016年7月 2日 15:29)| 第4回 清桜祭本校体育館平成28年6月 23日(木)文化部は日頃の成果を展示や活動を披露し発表しました。また、クラスごとのステージ発表では、クラスごとのアイデアや個性を生かし、クラスの団結や、絆を深めることができた文化祭となりました。 〜結果〜桜賞 11HR金賞 23HR・37HR審査員特別賞 31HR カテゴリ: 平成28年度の取り組み 第4回 清桜祭 書道パフォーマンス システム管理者 (2016年7月 2日 15:27)| 第4回 清桜祭 書道パフォーマンス本校体育館平成28年6月 23日(木)書道部は、昨年に続いて書道パフォーマンスとして、清桜祭に参加させていただきしました。今年のテーマは「勇気」です。この文化祭を最後に、三年生は部活動を引退して進路実現に頑張らなければならない立場となります。また、一、二年生は先輩方が残してくれたものを引き継いでいかなければなりません。それぞれの立場が変わり、これから前に進んでいきます。そこで、今回のテーマは「困難にぶつかってもあきらめずに一歩踏み出す勇気を持とう!」という「勇気」としました。この気持ちが、パフォーマンスを通じて皆様の心に届けられたら幸いです。最後に、書道パフォーマンスを見ていただいた皆様方、書道部の活動に協力・応援していただいた先生方に感謝申し上げます。これからも清桜書道部をよろしくお願いいたします。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 第3回 お好み焼き甲子園(生活研究部) システム管理者 (2016年6月27日 21:48)| 第3回 お好み焼き甲子園(生活研究部) 平成28年 6月19日(日)しずてつストア田町店第3回のお好み焼き甲子園に、静岡の名産品である「お茶」と「じゃこ」と「バリ勝男くん」を食材にし「バリ駿河」というネイミングでお好み焼きを作り審査に臨んだ。今大会は、358レシピが出品され、「バリ駿河」は無事に1次予選を突破し、21レシピの中に選ばれた。さらに、2次予選を突破し、ファイナルステージ進出の9レピシの1つまで残ることができました。残念ながら、優勝することはできなかったが、優秀賞を受賞した。これからも、アイデアあふれるレシピを考えていきたい。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 第4回 清水桜が丘高等学校吹奏楽部定期演奏会 システム管理者 (2016年6月27日 21:45)| 第4回 清水桜が丘高等学校吹奏楽部定期演奏会清水マリナート平成28年6月18日(土)清水マリナートにて、12時と16時の2公演が実施されました。第1部は、クラッシックステージで「SECOND CENTURY」や「ダッタン人の踊り」などが演奏されました。第2部では、「オンリンピック」というコンセプトのもと、音楽で各国が競い合う形で4カ国の特徴のある映像と音楽が披露されました。さらに、合唱では、「友〜旅立ちの時〜」が披露され大いに盛り上がった定期演奏会となりました。会場に足を運んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。来年も、楽しめる定期演奏会にしていきますので、今後とも応援をお願いします。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 第5回高等学校応援団フェスティバルin 静岡 システム管理者 (2016年6月15日 21:01)| 第5回高等学校応援団フェスティバルin 静岡平成28年6月12日(日)静岡市民文化会館大ホール応援団のひたむきな活動に焦点を当て、日々の努力の成果の発表の場として応援団フェスティバルが開催された。県内からは14校の高校応援団が参加し、応援技術の向上や応援団部員の交流を行った。本校応援団は、応援団フェスティバルへの参加は初めてとなるが、団長の杉山慎吾を中心に自分たちの応援技術を披露することができた。その結果、会場も大いに盛り上がり応援団としての責務を果たすことができた。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成28年度静岡県高等学校総合体育大会ハンドボール競技 男子:優勝/ 女子:準優勝 システム管理者 (2016年6月 9日 11:46)| 平成28年度第64回静岡県高等学校総合体育大会 ハンドボール競技男子 優勝 ・ 女子 準優勝平成28年6月4日(土)5日(日)清水総合運動場体育館<決勝> 女子 決勝 清水桜が丘 19 - 21 富士 男子 決勝 清水桜が丘 34 - 23 御殿場女子は、富士高校と接戦を繰り広げるもの2点差で準優勝という結果に終わってしまいました。男子は、昨年度の悔しさを晴らす見事な試合展開で優勝することができまた。多くの方々に応援していただき感謝申し上げます。男女共に、6月18日・19日に行われる東海大会でも力を発揮してきたいと思います。また、男子は、8月1日から7日まで行われる全国総体に出場します。今後も、応援よろしくお願いいたします。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成28年度静岡県高等学校総合体育大会バレーボール競技男子の部 優勝 システム管理者 (2016年6月 9日 11:42)| 平成28年度静岡県高等学校総合体育大会バレーボール競技男子の部男子バレーボール  優勝平成28年5月29日(日)準決勝・6月4日(土)決勝三島市民体育館・富士川体育館準決勝 清水桜が丘 2−0 稲取決勝  清水桜が丘 2−1 静清決勝戦は苦しい試合でしたが、静清高校に逆転で勝利し優勝することができました。清水桜が丘高校としては初優勝となります。清水商から通算して4年ぶり7回目の全国総体への出場となります。準決勝、決勝共に全校応援していただき感謝申し上げます。選手は応援が響く中、部員一丸となり戦い抜いた結果、優勝を勝ち得ることができした。応援してくださった皆様ありがとうございました。全国総体は、山口県で7月29日から8月2日まで行われます。全国でも勝ち進めるように頑張りたいと思います。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 清水桜が丘高等学校 ICT活用授業(数学?) システム管理者 (2016年5月30日 22:18)| 清水桜が丘高等学校 ICT活用授業(数学?)清水桜が丘高等学校 31HR平成28年5月27日(金)3年生普通科特進理系、数学?の授業において、生徒用iPadを活用した授業が行われました。生徒が解いてきた問題のグラフをiPadに入力して表示し、実際に漸近線や極限がどのようになっているかを拡大・縮小しながら考察しました。また、各班が入力したグラフを電子黒板に表示させ、このグラフはどの式かを言い当てる早押しゲームを行いました。生徒はiPadを1つの数学のツールとして活用することができていました。電子黒板とiPadの通信機能で生徒の表現の幅も広がり、1台のiPadを囲むことで言語活動も盛んに行われ、積極的に授業に取り組めていました。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成28年度静岡県高等学校総合体育大会バドミントン競技県予選 システム管理者 (2016年5月26日 12:09)| 平成28年度静岡県高等学校総合体育大会バドミントン競技県予選 女子団体戦 県ベスト8平成28年5月21日(土)22日(日)沼津市民体育館平成28年度静岡県高等学校総合体育大会 バドミントン競技 女子団体戦において県ベスト8という結果を収めることができました。新人戦に引き続き、県ベスト8に入ることができ、総体では初めてとなります。今大会は、オール3年生で団体メンバーを構成し、チーム一丸となって戦いました。チーム全員がチームの勝利のために努力し、力を発揮した結果だと思います。応援してくださった皆様に感謝申し上げます。2回戦   清水桜が丘(中部3位)3−1 沼津中央(東部6位)準々決勝  清水桜が丘(中部3位)0−3 星陵(東部1位) カテゴリ: 平成28年度の取り組み 平成28年2年、3年遠足 システム管理者 (2016年4月24日 22:28)| 平成28年2年、3年遠足平成28年4月13日(水)2年生 横須賀と猿島3年生 横浜(中華街・横浜みなとみらい21等)新しい学年となり、新しいクラスで遠足に出かけてきました。2年生は、横須賀と猿島で3年生は横浜へ行ってきました。クラスで行動したり、班で行動したりと短い時間ですが、充実した時間を過ごすことができたと思います。クラスメイトと良い人間関係を築き、良いスタートを切って欲しいと思います。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 清水桜が丘高等学校 第4回 入学式 システム管理者 (2016年4月24日 20:37)| 清水桜が丘高等学校 第4回 入学式平成28年4月 6日(水)本校体育館桜が満開を迎え、春の訪れを感じる4月6日(水)、清水桜が丘高校では第4回入学式が行われました。今年度は普通科163名、商業科123名、計286名を迎え入れました。真新しい制服を身にまとった新入生が緊張した面持ちで入学式に臨み、HR担任の先生から一人ずつ呼名されると、溌剌とした声が体育館に響き渡った。「充実した高校生活を送るために積極的に物事に挑戦して欲しい」と校長先生は新入生へ言葉を贈りました。 カテゴリ: 平成28年度の取り組み 学校行事 月カレンダー 年間行事予定 取組み行事の様子 令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度 平成31年度・令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 月間アーカイブ 2024年5月 (1) 2024年1月 (1) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (3) 2023年9月 (1) 2023年8月 (2) 2023年7月 (3) 2023年6月 (1) 2023年5月 (7) 2023年4月 (3) 2023年3月 (1) 2023年2月 (2) 2023年1月 (2) 2022年12月 (8) 2022年11月 (1) 2022年10月 (4) 2022年9月 (1) 2022年8月 (4) 2022年7月 (1) 2022年6月 (2) 2022年5月 (4) 2022年4月 (2) 2022年3月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (2) 2021年11月 (5) 2021年10月 (4) 2021年9月 (2) 2021年8月 (3) 2021年7月 (6) 2021年6月 (3) 2021年5月 (1) 2021年4月 (7) 2020年12月 (1) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (3) 2020年7月 (1) 2020年6月 (2) 2020年5月 (1) 2020年2月 (3) 2020年1月 (6) 2019年12月 (2) 2019年11月 (7) 2019年10月 (5) 2019年9月 (6) 2019年8月 (4) 2019年7月 (2) 2019年6月 (4) 2019年5月 (11) 2019年4月 (6) 2019年2月 (4) 2019年1月 (2) 2018年12月 (2) 2018年11月 (2) 2018年10月 (7) 2018年9月 (4) 2018年7月 (2) 2018年6月 (4) 2018年5月 (3) 2018年3月 (1) 2018年2月 (2) 2018年1月 (3) 2017年12月 (1) 2017年11月 (3) 2017年10月 (1) 2017年9月 (5) 2017年8月 (3) 2017年7月 (1) 2017年6月 (3) 2017年4月 (3) 2017年3月 (1) 2017年2月 (2) 2017年1月 (3) 2016年12月 (2) 2016年11月 (5) 2016年10月 (1) 2016年9月 (3) 2016年8月 (1) 2016年7月 (5) 2016年6月 (5) 2016年5月 (2) 2016年4月 (3) 2016年3月 (2) 2016年2月 (1) 2016年1月 (2) 2015年12月 (1) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (1) 2015年7月 (1) 2015年6月 (6) 2015年5月 (3) 2015年4月 (3) 2015年1月 (1) 2014年12月 (2) 2014年10月 (2) 2014年9月 (3) 2014年8月 (2) 2014年6月 (1) 2014年4月 (3) 2014年3月 (2) 2014年2月 (1) 2014年1月 (2) 2013年12月 (2) 2013年11月 (2) 2013年10月 (3) 2013年8月 (1) 2013年7月 (2) 2013年6月 (1) 2013年4月 (1) このページの先頭へ Copyright © 2024COPYRIGHT © 2013〜2024 静岡市立清水桜が丘高等学校ホームページ. ALL RIGHTS RESERVED.

ウィメンズ・スーパーリーグ livevasino カジノ旅行 エコペイズ出金できない
Copyright ©フリーマーケットacb The Paper All rights reserved.