サイバージャパンみやび

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

コンテンツへスキップ 発酵とサステナブルな地域社会研究所 Institute of Fermentation in Sustainable society and Glocal community メインメニュー home2023 news ー2022 2023 研究内容 イベント ー2022 イベント 2023 アーカイブ ー2022 アーカイブ 2023 メンバー一覧 所長・総括 発酵に関わる歴史・文学・言語の研究と歴史文化拠点の形成 酵母研究 発酵×法令×SDGs×健康長寿のまちづくり 発酵と植物 発酵産業とコモンズ 地域連携 研究費 リンク メニュー 投稿ナビゲーション ← 2023年8月21日 南アルプスの酵母採取 2023年8月22日 椹島ロッジから井川地区でのサンプル採取 → 2023年8月21日 井川蒸留所訪問 投稿日: 2023年8月24日 投稿者: faculty 2023年8月21日に、井川蒸留所に伺い、共同プロジェクトについての打ち合わせを行いました。 井川蒸留所は、椹島ロッジからさらに上った井川山林内にあります。平地と比べるとひんやりしていて、ウィスキーを熟成するにはこれくらいしっかり涼しくないとならないのだなと実感しました。 IMG_7477 所長さんはもともとは製紙に携わっていましたが、マルス信州蒸溜所で一年修行して、井川蒸留所を手掛けることとなったということです。 IMG_7469IMG_7470 所長さんのウィスキーへの深い造詣に裏付けられたとても詳しい説明とともに、資料用の、とてつもなく素晴らしいウィスキーを沢山飲ませて頂き、得難い経験をすることができました。 IMG_7471IMG_7472IMG_7473 湧水量が多く雑菌ゼロの木賊湧水でウィスキーを造りながら、水源地保全し、ひとと山との共生、ブランド産品開発を行う一環での、発酵研とのプロジェクトについて打ち合わせをしました。湧水量が多く雑菌ゼロの木賊湧水でウィスキーを造る。それを通して、水源地を保全し、ひとと山との共生、ブランド産品開発を図る。井川蒸留所のこのような取り組みに共鳴し、発酵研としてその一端をともに担うことができればと願っています。 IMG_7474IMG_7476IMG_7475 カテゴリー: news、南アルプス 投稿ナビゲーション ← 2023年8月21日 南アルプスの酵母採取 2023年8月22日 椹島ロッジから井川地区でのサンプル採取 → 発酵とサステナブルな地域社会研究所 2020-2022 発酵とサステナブルな地域社会研究所 2023 FacebookInstagram 検索開始 最近の投稿 2024年6月8日 南アルプスユネスコエコパーク登録10周年オープニングセレモニー 葵祭 沓掛さといもを植えました 沓掛温泉の野生里芋 「家康公クラフト」インタビュー記事 アーカイブ 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 カテゴリー news イベント セミナー フタバアオイ ヤチヤナギ 南アルプス 報道 家康公クラフト 教育 日本酒 研究アーカイブ Copyright © 2024 発酵とサステナブルな地域社会研究所 All Rights Reserved.Catch Everest Theme by Catch Themes

venuspoint出金 プレイワールドカジノ(Play World Casino)とは?各種特典や ... カジノレオの入金ボーナスを解説! 出金条件・初回入金 ... 188ベットでオリジナルキャンペーンが開催中
Copyright ©サイバージャパンみやび The Paper All rights reserved.