ユーバンクステニス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Search this siteSkip to main contentSkip to navigationTohoku University Online Class Guideホーム教員向けの情報学生向けの情報Tohoku University Online Class Guideホーム教員向けの情報学生向けの情報Moreホーム教員向けの情報学生向けの情報学生向けの情報English version (Google Translate)学生用の問い合わせ先東北大学 教育・学生支援部 教務課教務係 コロナ対策問合せ窓口 E-mail: [email protected]トップページ(お知らせ・新着情報)|学生向け|教員向けお知らせ■「ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項(学生向け)」のページを追加しました。■最新版のChromeで東北大メール(Gmail)にアクセス時に「このプロファイルは組織によって管理されます」と表示される場合Google Chromeを最新バージョンに更新した場合、東北大メールへアクセスした際に「このプロファイルは組織によって管理されます」と出る場合があります。「続行」か「キャンセル」を選択するよう表示され「続行」を選択するとプロファイルが変更されてしまいます。「キャンセル」を選択し再度ログインし直してください。誤って「続行」を選択した場合はchromeの現在のユーザーからログアウトし別プロファイルを選択してください。■google classroom, ドライブ等で「アクセスできません」になる場合、個人アカウントでログインとなっている場合があります。現在ログインしているアカウントは以下から確認できます。https://accounts.google.com/AccountChooser?cOntinue=https://classroom.google.com 個人アカウントが表示されたときは、「別のアカウントを使用」から東北大アカウントでログインし直してから使用ください。■Mac等で Classroomを利用する際の注意事項を追加しました。オンライン授業 Q and A(学生用) > 3.Google Classroomについて1. オンラインでの授業実施 オンライン授業は大きく分けて、(1)オンデマンド型、(2) リアルタイム型、(3) ハイブリッド型、を想定しています。(1)オンデマンド型: 自分の好きな時にインターネットにアクセスして講義ビデオや講義資料等を用いて受講する形態です。(2)リアルタイム型: 講義時間割に沿って、Web会議システムにアクセスして受講する形態です。(3)ハイブリッド型: 対面授業とリアルタイム型授業が併用される形態です。 授業ごとに、方法や進め方は異なりますので、教員からの説明や指示に従って受講してください。 なお、オンライン授業を受講するための詳細は次項以降で説明しますが、初回の授業は、まだ受講する授業科目が登録されていない状態になりますので、「5. オンライン授業の受講の流れ」に示す手順に従い、受講を予定している授業科目のシラバスで開講形式(ISTU/DC上で開講、Google Classroom上で開講、等)を確認の上、それぞれのシステムで対象となる授業科目を検索し、受講してください。2. オンライン授業を受講する準備■有線や無線LAN(Wi-Fi)で通信できる環境を準備して下さい■ 例えば、Google Meet💬を使用するオンライン授業を受講する場合、1回90分の通信量はおよそ300MBとなります。これをスマホのLTE(4G)回線のみで受講し続けると、契約によっては月の通信量の上限を容易に超えてしまいます。そのような事態を避けるため、有線(光回線等)や無線LAN(Wi-Fi)でインターネットに接続できる環境を準備して下さい。携帯3社やその他の各会社からデータ追加無償化の支援措置が出ていましたが、それらの多くは支援が終了しています。詳しくは、東京大学・大向先生のリスト がとても参考になります。 携帯電話の契約に含まれる無料のWi-Fi (キャリアWi-Fi) も活用して下さい (docomo, au, SoftBank)。 ハイブリッド型のオンライン授業の受講等のために、大学キャンパス内の講義室や共有スペース等の利用が許可されていて、持参したノートパソコンを無線LANに接続したい場合には、東北大学教育系情報システムオンラインガイド・キャンパスWi-Fiサービス を参照してください(留意事項や問い合わせ先もそちらをご参照ください)。3. 新入生の皆さんへ(クリックで詳細を開く) 講義をオンラインで受講するためには、大学内の教育用サービスにアクセスする必要があります。具体的には、「本学のホームページ」にアクセスして右上の「在学生の方へ」をクリックし、皆さんに配られる「東北大ID💬」を使用して「ポータルサイト💬」にログインするという手順になります。ポータルサイトにアクセスできれば、「学務情報システム💬」でのシラバス💬の確認と履修登録💬「ISTU/DC💬」を使用したオンライン授業の受講、教材の閲覧、レポートの提出などが自宅からもできるようになります。また、オンライン授業に関する用語集(主に新入生向け)も参考にして下さい。■東北大ID通知書を受け取ったら確認すべき事項授業開始前に、所属の部局から「東北大ID通知書」が郵送されます。その情報を使って、以下についてあらかじめ確認しておきましょう:全学メール(学生用メール,DCMail)へのアクセス東北大学内限定サービスへの接続手順(SSO)4. オンライン授業の受講の流れまず、全学教育・授業情報と、所属学部のホームページを定期的に確認して下さい。オンライン授業を受講するまでの流れは、全学教育💬、学部の専門教育💬、大学院の科目によってそれぞれ異なる場合がありますが、おおむね下記の通りです。全学教育科目については、「全学教育科目の履修手続注意事項について」を参照してください。 シラバス等💬を参照し、各講義の実施方法について以下の点を確認する。オンライン授業システムとして、ISTU/DC💬を使用するのか、Google Classroom💬を使用するのか、それ以外のシステムを使用するのか?授業は、講義資料形式で行われるのか、オンデマンド形式で行われるのか、リアルタイム形式で行われるのか?リアルタイム形式の場合は、ビデオ会議システムとしてGoogle Meet💬を使用するのか、Microsoft TeamsやWebEx等を使用するのか?それぞれの実施方法に基づき、初回授業💬に参加する。ISTU/DCを使用する授業は、学務情報システムで履修登録を確定させ、「登録 完了」とすることで、初回授業に参加できます。履修登録期間中は、履修の追加・削除が可能です。Classroomを使用する授業は、クラスコードを手動でClassroomに登録することで、初回授業に参加できます。履修登録期間内に履修登録💬を行う。ISTU/DC 上で個別に科目追加をしたり、Google Classroomにクラスコードを追加しただけでは、履修登録したことにはなりません。必ず学務情報システムから履修登録して下さい。その後の授業に参加する。■オンライン授業システムについてISTU/DC(新ISTU)ISTU/DC(新ISTU)では、オンラインで講義の動画や資料を閲覧したり、掲示板でディスカッションを行ったりすることができます。履修登録💬の参考となる全学教育💬の講義概要も掲載されます。ISTU/DC(新ISTU)を使用したオンライン授業の受講手順はこちらISTU/DCの操作方法については教育系情報システムオンラインガイド(基本的な操作を解説)、および学生用マニュアル (詳細版 )も合わせてご覧ください。 Google ClassroomGoogle Classroomは、Google社のオンライン授業システムです。全学メールのアカウントを用いて利用します。全ての講義でGoogle Classroomを使うというわけではなく、Google Classroomを使う講義は、シラバス💬にその旨が掲載されます。Google Classroom を使ったオンライン授業の受講手順はこちら【Students】Manual for Taking Online Classes (Google Classroom)(This translated version is provided by International Exchange Office, Tohoku University Graduate School of Medicine and School of Medicine .)Google Classroomの「クラスコード」についてGoogle Classroomを使用する講義の動画や資料を閲覧するには、Google Classroom用の「クラスコード」を用いて、学生各自でGoogle Classroom内に講義を追加する必要があります。(注:「クラスコード」は、シラバス上の「科目ナンバリング」や「講義コード」ではありません。)クラスコードは、授業開始までにシラバスに掲載される予定です。シラバスは、QuickSyllabus(東北大学シラバス全文検索)から検索できます。ただし、講義によっては、教員から何らかの別の手段でクラスコードが通知される場合があります。Google Classroomへの講義の追加と履修登録の関係についてGoogle Classroomに講義を追加しただけでは履修登録したことにはなりません。そのため、履修登録期間終了までは、興味がある講義を自由にGoogle Classroomに追加し、初回授業💬に参加して構いません。そして履修する講義を決めたら、履修登録期間内に学務情報システムから履修登録して下さい。履修登録期間終了後、履修登録しなかった講義は自分でGoogle Classroomの登録解除をしてください。全学教育の履修登録期間については「令和6(2024)年度第1学期全学教育科目の履修手続注意事項について」を参照のこと。Google Classroomの体験用のクラスを用意していますので、クラスコード「jx3afhs」でお試し下さい.■リアルタイム型授業の受講ツールGoogle MeetGoogle MeetはWebブラウザで動作するビデオ会議システムです。全学メールのアカウントを用いて利用します。Google Meet を使ったオンライン授業の受講方法 はこちらGoogle Meetを使用するリアルタイム型授業に参加するには、Webブラウザから参加用のURLにアクセスします。参加用のURLは、ISTUやGoogle Classroomに掲載される等、講義毎に個別の手段で告知されます。※ Classroomに掲載されるMeetのURLは、授業回ごとに変更される可能性があります。ブックマークに保存するのではなく、毎回URLを確認の上アクセスしてください。Microsoft TeamsTeamsアプリケーションまたはWebブラウザでビデオ会議を実施できるシステムです。使用方法等は、MS-Teamsを使用したオンライン授業受講手順(学生向け)をご覧下さい。Microsoft包括契約のID(@mso.tohoku.ac.jp)で使用します。参加用URLを使用して会議に一時参加する場合は、未ログインでも参加可能です。WebexWebexはWebブラウザで動作するビデオ会議システムです。少数ですが、一部のリアルタイム型授業で使用される場合があります。詳しい使用方法については、Webexを使用したオンライン授業の受講方法(学生向け)をご覧下さい。※ブラウザでWebexを開けない場合は、キャッシュのクリアをお試しください。■オンライン授業の受講にあたって注意すべき事項あなた自身、クラスメイト、そして教員のプライバシー保護に十分配慮しましょう。リアルタイム型(ウェブ会議)の授業の際、マイクとカメラは「切」(ミュート)の状態にしてから参加しましょう。あなたの部屋の様子が参加者全員に見られ(聞こえ)てしまいます。教材や資料、授業の様子(映像)およびそれらのアクセス方法を無断でネット上に公開したり、再配布してはいけません。リアルタイム型授業のアクセス方法(URL等)が拡散すると、第三者によるいたずらや授業妨害が懸念されます。教材や資料、授業の様子(映像)にも著作権があります。権利者に無断でSNS等に掲載することは著作権侵害にあたりますので、注意してください。ブラウザでISTU /DCや Google Classroom に掲載された動画資料を閲覧する際、稀に、通信障害等により動画や音声データが破損し、動画がサポート外である旨表示される場合があります。そのような場合でも、動画再生ソフト等、追加のソフトウェアをインストールする必要はありませんので、誤ってインストールしないようご注意下さい。ただし、授業担当の教員からブラウザの拡張機能等の導入の指示がある場合は、指示に従ってインストールして下さい。5. 障害を理由に受講に困難がある学生の皆さんへ 学生相談・特別支援センター 特別支援室 からの情報提供です。障害のある学生のみなさまへ ATTN: Students with Disabilities 6. キャンパス内の自学習スペースについて 全学教育ホームページの授業情報に掲載されている、川内北キャンパスのオンライン受講利用可能教室情報<随時更新>をご覧ください。7. 全学教育科目「情報とデータの基礎」を受講する学生の皆さんへ この科目を受講する学生の皆さんは、こちらの情報もご覧ください。8. ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項(学生向け) ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項や関連情報については、「ChatGPT等の生成系AI利用に関する留意事項(学生向け)」をご覧ください。9. よくある質問などオンライン授業 Q&A (学生向け)ISTU/DCの利用についてのFAQGoogle Workspaceの利用についてのFAQオンライン授業に関する用語集(主に新入生向け)10. オンライン授業関連リンク東北大学 新型コロナウィルスBCP対応ガイド専門教育に関する各学部・研究科の情報ページへのリンク集所属学部などに合わせた最新情報を自動で受取るLINEbot全学教育・授業情報感染拡大防止のための学生用VPN(2020年4月16日追加)コンビニ・ネットプリント情報ページローソン・ファミマ・セイコーマート(SHARP系)セブンイレブン(XEROX系)11. 学生生活全般に関する学生向けの相談窓口のお知らせ・学習支援センター(SLAサポート) 学習支援センター(SLAサポート)は、主に学部1・2年生(全学教育段階)を対象に、授業内容や課題等の学びをサポートする組織です。「SLA:Student Learning Adviser」と呼ばれる先輩学生たちが、学びをサポートしています。オンラインでの質問対応を実施中です。予約はこちらから ・学生相談・特別支援センター 学生相談所では、学業、将来の進路、人間関係、性格、心の健康など、学生生活上のさまざまな悩みに関して相談できます。特別支援室では、何らかの障害があることを理由に、修学・生活上のつまづきや問題点等を抱える方への支援を実施しています。12. その他のリンク文部科学省  高等教育の 修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)自宅から本学契約のセキュリティ対策ソフト(エフセキュア)をインストールできるページ(理学系研究科基盤室提供)このページに関するお問い合わせ先オンライン教育支援室 E-mail: remote_lesson_info[at]grp.tohoku.ac.jp TEL:022-795-6222Google SitesReport abusePage detailsPage updated Google SitesReport abuse

レオベガスカジノ出金 ecoaccount ecoaccount 【公式】BLOWカジノ|全国展開のカジノバー
Copyright ©ユーバンクステニス The Paper All rights reserved.