ビットコイン財布

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

HOME ホーム ABOUT CO*DESIGNとは 総長メッセージ センター長メッセージ 活動内容 スタッフ アクセス PROGRAM 教育プログラム COデザインセンター学年暦 [PDF] 高度副「ヒトはいかにして人になったか」 副専攻「公共圏における科学技術政策」 高度副「公共圏における科学技術政策」 高度副「科学技術と倫理的・法的・社会的課題(ELSI)」 高度副「社会の臨床」 高度副「対人支援現場における対話」 高度副「マイノリティ・スタディーズ」 社会と知の統合フェローシップ STAFF スタッフ NEWS お知らせ イベント プロジェクト Co*Design NOTE 事務局 メディア掲載 ARCHIVES アーカイブ 授業レポート イベントレポート 受講生インタビュー 卒業生インタビュー 教員インタビュー 対談 HOMEホーム ABOUTCO*DESIGNとは PROGRAM教育プログラム STAFFスタッフ NEWSお知らせ ARCHIVESアーカイブ SPECIAL スペシャル ホーム > スペシャル 2023年9月19日(火) 公開 授業レポート 集中講義「メディアリテラシー」 2022年度 2022年11月、集中講義「メディアリテラシー」(担当教員:久保田 テツ ほか)が実施されました。 この科目は、多様なバックグラウンド・視点を持つ受講者と、実際の放送現場で活躍するゲストとのディスカッションを中心に進行するというものです。 具体的には、 1)ある社会課題に関する番組の企画制作のミニワークを行い、それに対して、ゲストからコメントを受ける 2)現場見学やゲストレクチャーを通じて、放送の最前線を知る 3)さらに、企画をブラッシュアップする という作業を通じて、 情報を送る側の放送倫理を知るとともに、情報を受ける側のメディアリテラシーを学ぶ、 ということを目的にした科目です。 集中講義「メディアリテラシー」は、例年、NHK大阪放送局の協力のもと、実施されています。 2022年度は、11月7日、10日、11日の3日間で行われました。 ■1日目(11月7日(月)) この日は3年ぶりにNHK大阪放送局の見学が実現しました。 午前中は、担当教員によるガイダンスに続いて、NHK大阪放送局 経営管理センター企画部の藤田健太郎さんに、ミニレクチャー「公共放送としてのNHK」をお願いしました。 午後は3班に分かれて大阪放送会館の見学から始まりました。 中継車の車内の様子を見せていただいたり、中継用のカメラ(10キロ!)を実際に担いで操作してみるという体験をさせていただいたり。 88倍のズームの性能や画面の切り替え操作も、体験するとそのすごさが実感できます。 普段は何気なく見ている中継の裏側を垣間見ると、放送も今までとは違って見えてきます。 朝ドラの撮影に使われているスタジオの見学も。綿密な計画のもとに運営されている現場の臨場感を感じることができました。また、朝ドラ関連のVRも体験させていただきました。 会館見学の後は、番組制作担当者による講義でした。ご担当いただいた方と関連番組は下記の通りです。 ■久保 暢之さん(チーフ・リード)  関連番組 『バリバラ みんなのためのバリアフリー・バラエティー』 ■櫻井 壮一さん (チーフ・リード)  関連番組 夜ドラ『あなたのブツが、ここに』 ■村田 裕史さん(ディレクター)  関連番組 報道番組 (『かんさい熱視線』など) 各講義の後には学生からも多くの質問が出ていました。学生と講師のやりとりでディスカッションが深まっていくシーンもありました。制作者の悩みや苦労していること、時には失敗談なども率直にお話しいただくこともあり、学生たちもさまざまに考えを深めていたようでした。 ■2、3日目(11月10日(木)、11(金)) 集中講義のうち2日間は豊中キャンパスで、グループワークに取り組みました。 グループワークで出された課題は下記の通りです。 先に事前課題として提出していただいたように、いま、目に見える、あるいはすぐに見えない、多様な社会的課題が私(たち)のまわりに存在しています。 では、そのうちのひとつをテーマとして取りあげてテレビ番組をつくるとしたら、どのような企画内容になるでしょうか。 グループで話し合って番組を提案してください。 タイトル、主旨、内容、ターゲット、放送時間、を明らかにし、授業の最終日にプレゼンテーションしていただく予定です。 まずは、それぞれの関心のあるテーマを出し合いながら、グループで取り上げるテーマや番組のスタイルなどを話し合っていました。ホワイトボードに書き出したり、ふせんを使ったりしてアイディアをまとめていきます。 時々、グループごとの進捗を発表し、全体で共有する機会も持ちました。そこで得られたコメントも踏まえて、さらに企画をブラッシュアップしていきます。 企画はNHKさんから提供いただいた企画書のフォーマット(A4で1枚)にまとめていきます。いかに簡潔に、伝えたいものを盛り込むことができるか、というのが番組作りの最初の勝負なのだそうです。 3日目の15:00からは、最終発表です。各グループ20分(プレゼン10分、質疑10分)で考えた番組の企画案を紹介していきます。 NHK大阪放送局 ディレクターの上原直大さんと、経営管理センター 企画部の藤田健太郎さんが講評のために来てくださいました。 子どもたちに職業について考えてもらおうという番組や、ファストファッション、高校生の困り事をみんなで考えようという企画、共助をテーマにしたドラマなど、多彩なテーマで番組が提案されました。 上原さんからの講評の後は、ディレクターの仕事について学生からの質疑やディスカッションの時間も取ることができました。 最後に3日間の集中講義を振り返り、担当教員の久保田テツさんからコメント。「授業では、公共放送の送り手になるという体験をしてもらいました。その過程で社会課題をどのぐらい自分ごとに引き寄せられましたか?どれだけ熱量を失わずに手繰り寄せられたか、という点を改めて考えてほしいというのが、この授業のサブ・テーマでした」という言葉で3日間の集中講義は終了しました。 Tweet △授業レポート 夏学期「倫理的・法的・社会的課題(ELSI)入門:理論編」 - 2023年9月27日(水) 投稿 ▽イベントレポート ワークショップ「気候市民会議の多様な開催を考える」 - 2023年9月12日(火) 投稿 大阪大学豊中キャンパス全学教育推進機構 全学教育総合棟I(4階) 〒560-0043  大阪府豊中市待兼山町1-16☎06-6850-6111(代表) Copyright © CENTER FOR THE STUDY OF CO* DESIGN.All right reserved.

バカラガイド | バカラの専門家に遊び方を学ぼう dora麻雀退会 おーあいおーあい 188bet口コミ
Copyright ©ビットコイン財布 The Paper All rights reserved.