サンズエラー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。Javascriptを有効にするとご利用いただけます。 本文へスキップします。 石川県 地震情報 閲覧支援 文字の大きさ 大 中 小 色合い 標準 A B C ふりがな 音声読み上げ Foreign Language 検索メニュー 緊急情報 閉じる 現在、情報はありません。   閉じる ジャンルから探す 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・ スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 キーワードから探す 検索の方法 よく利用されるページ   目的から探す 安全・安心 申請・手続き 採用情報 バリアフリー マップ 相談窓口 県税 施設案内 石川県内市町 注目情報 新着情報 イベント情報 組織から探す 事業者向け情報 閉じる 防災・安全・安心 くらし・環境 教育・子育て 医療・福祉 観光・文化・スポーツ しごと・産業 県政情報・統計 ホーム > 連絡先一覧 > 危機管理監室(危機対策課、消防保安課) > 石川県航空消防防災グループ(石川県消防防災航空隊) 印刷 更新日:2022年12月2日 ここから本文です。 石川県航空消防防災グループ(石川県消防防災航空隊) 任務|愛称ガイド|沿革|リンク|統計・資料                                                                            石川県消防防災ヘリコプター「はくさん」 消防防災ヘリコプターの任務    石川県消防防災航空隊は、小松空港内(小松市浮柳町)に基地を有し、ヘリコプター1機を運航しています。ヘリコプターにより、上空からの情報収集活動、消火活動、山岳・水難等の救助活動、救急活動等、多種多様な任務を遂行するとともに、大規模災害発生時には、緊急消防援助隊航空部隊として被災地に出場し活動しています。   救        助        活        動 救        急        活        動   山岳事故や水難事故など、陸上からの救出が困難な場所で上空からホイスト装置を使用し、航空隊員が降下して要救助者を吊り上げ救助します。   救急隊や医療機関と連携し、傷病者に応急処置を継続しながら病院へ搬送します。   火   災   防   御   活   動 災 害 応 急 対 策 活 動   機体下面に消火タンク(ドロップタンク)を装着し、山林火災などで空中消火を行います。         自然災害や大規模事故などの情報収集、救援物資及び人員等の搬送を行います。   ※東日本大震災時は、総務省消防庁の出動要請により、緊急消防援助隊として被災地に出動しています。            ページの先頭へ戻る 石川県消防防災ヘリコプター「はくさん」 愛称ガイド       「はくさん」という愛称は、石川県の南側に位置する高さ2,702mの「白山」が由来となっており、「白山」は、御前峰を最高峰に、その山々は、石川、岐阜、福井、富山の4県にまたがり、古くから「しらやま」の名で知られ、養老元年(717年)に泰澄大師が初めて開いたとされ、信仰の山として栄えました。また、昭和37年に国立公園にも指定されました。 機体カラー   機体の「赤」は消防のイメージカラー、「白」は白山の雪、「青色の二本線」は能登半島の外浦と内浦を表しています。     ウィングマーク&エンブレム   ウィングマークは、「イヌワシ」と「県旗」をデザイン化したもので、地色の青は日本海と豊かな緑・清い水・澄んだ空気という石川の恵まれた自然環境を表しています。「イヌワシ」は、白山連峰に生息する日本最大級の「わし」で「ジャパニーズ・ゴールデン・イーグル」と呼ばれ、躍進する石川のシンボルに最もふさわしい鳥として昭和40年に県鳥に指定されました。石川の文字と地形をデザイン化した「県旗」は、昭和47年に制定されました。   エンブレムは、白山連峰を飛行する「はくさん」をイメージし、中央に県旗を用いています。「LEAVE  THE  DISASTER  TO  US!」とは、「災害は、我々に任せてください!」という意味を表しています。                                                                                  〔ウィングマーク〕                                                                                                       〔エンブレム〕     ページの先頭へ戻る 航空隊の沿革   平成  5年  9月27日 石川県広域消防体制整備調査検討会設置 平成  6年  3月25日 石川県航空消防防災体制整備計画策定 平成  7年  6月  1日 石川県消防防災ヘリコプター導入検討委員会設置 平成  8年10月  9日 機体購入本契約締結 平成  8年10月15日 石川県航空消防防災準備室設置 平成  9年  3月17日 機体の検収(於:小松空港) 平成  9年  4月  1日 石川県航空消防防災室設置  石川県消防防災航空隊発足(8名体制) 平成  9年  4月22日 就航式(於:石川県消防学校) 平成  9年  4月23日 石川県消防防災ヘリコプター「はくさん」運航開始 平成  9年  7月  1日 消防防災ヘリコプターの運航不能期間等における相互応援協定締結(北陸3県) 平成  9年  8月25日 石川県航空防災対策連絡会設置 平成16年  4月  1日 緊急消防援助隊(航空部隊)登録 平成20年10月14日 石川県・岐阜県航空消防防災相互応援協定締結(岐阜県) 平成26年  4月  1日 石川県消防防災ヘリコプター支援協定締結 令和 4年  4月  1日 二人操縦士体制の導入     ページの先頭へ戻る リンク   全国航空消防防災協議会(外部リンク)  公式インスタグラム「石川県消防防災航空隊【公式】」(外部リンク)  公式インスタグラム「石川県消防防災航空隊【公式】」運用ポリシー(PDF:145KB)  統計・資料    石川県消防防災年報   パンフレット(PDF:1,574KB)    所在地  〒923-0993  小松市浮柳町小松空港内  電話番号  0761(24)8930  FAX番号  0761(24)8931 メールアドレス  ja893f&#64;pref.ishikawa.lg.jp     ページの先頭へ戻る Googleマップで地図を開く お問い合わせ 所属課:危機管理監室消防保安課  石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号:076-225-1481 ファクス番号:076-225-1484 より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください このページの情報はお役に立ちましたか? 1:役に立った 2:ふつう 3:役に立たなかった このページの情報は見つけやすかったですか? 1:見つけやすかった 2:ふつう 3:見つけにくかった 同じ分類から探す 危機管理監室(危機対策課、消防保安課) 危険物取扱者保安講習のご案内 防災に関する情報 災害に伴うLPガスの注意事項について 令和5年度緊急消防援助隊中部ブロック合同訓練会場施設設営業務委託に係る一般競争入札について 消防団入団促進に関する「統一標語」の募集について 消防団について 大規模地震時における石川県業務継続計画 石川県地震被害想定調査業務委託に係る企画提案の募集について 石川県消防学校を核とした総合的防災拠点基本構想策定業務委託に係る企画提案の募集について 石川県被災者生活再建支援システム調達業務委託委託に係る企画提案書の募集について 災害時における安否不明者等の氏名等公表基準について 火薬類取扱保安責任者等試験 緊急消防援助隊 災害、火災及び救急の状況(速報) 火災予防のお知らせ 石川県消防学校機能強化について 第68回石川県消防操法大会競技映像について 石川県内の災害による被害状況 石川県航空消防防災グループ(石川県消防防災航空隊) 消防団PRポスターについて 【重要】119番通報がつながりにくい場合があります 消防団入団促進に関する「統一標語」の募集について 旧規格の消火器は2021年12月31日までに交換が必要です 「高齢者等の避難の実効性確保のための研修会」を開催しました 「避難所における新型コロナウイルス感染症対策」について 消防団入団促進に関する「統一標語」の募集について 消防団入団促進に関する「統一標語」の募集について 石川県災害時受援計画 青年層向けパンフレット 消防団入団促進に関する「統一標語」の募集について 消防団入団促進に関する「統一標語」の決定 消防団への入団資格について 企業向け理解促進パンフレット 不審船等について 消防団入団促進に関する「統一標語」の決定 Lアラートで避難情報等を提供します 石川県地域防災計画(原子力防災計画編)の修正に対する意見募集(パブリックコメント)について 消防団入団促進に関する「統一標語」の決定 消防団入団促進に関する「統一標語」の募集について 消防団入団促進に関する「統一標語」の募集について 消防団入団促進に関する「統一標語」の決定 ガソリンの貯蔵・取扱いには注意しましょう!! 石川県地域防災計画(原子力防災計画編)の修正に対する意見募集(パブリックコメント)について   消防分団地域連携強化マニュアル 石川県地域防災計画(原子力防災計画編)の修正に対する意見募集(パブリックコメント)について 消防団入団促進に関する「統一標語」の決定について 消防団入団促進に関する「統一標語」の募集について 危機管理監室の主要な事務、事業 もっと見る イベントカレンダー 施設案内 県民の声 (ご意見・ご提言) サイトポリシー 個人情報保護指針 ホームページのユニバーサルデザインについて このサイトの使い方 サイトマップ リンク集 お問い合わせ 石川県 法人番号:2000020170003 〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号(代表):076-225-1111 県庁案内 19階展望ロビー Copyright © Ishikawa Prefecture. All Rights Reserved. Top

ペリカンズ対レイカーズ ウィメンズ・スーパーリーグ ウィメンズ・スーパーリーグ ボンズカジノ出金銀行
Copyright ©サンズエラー The Paper All rights reserved.