犬足跡残す

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

MENU受験生サイト在学生・保護者の方教職員の方卒業生の方ご寄付をお考えの方取材申込法人・大学案内医学科看護学科大学院研究活動国際交流附属病院社会連携・社会貢献emailお問い合わせplaceアクセスJP日本語 / English emailお問い合わせplaceアクセス search検索arrow_drop_down JP言語arrow_drop_down日本語English 2016/09/14 法人・大学 東京医科大学創立100周年記念講演(東京医学講習所開講記念)が行われました。  1916年9月11日に東京物理学校(現東京理科大学)の教室を借りて、「東京医学講習所」を開講してから100年。これを記念して9月14日(水) 教職員・学生向けのイベントとして記念講演を、18:00から大学病院臨床講堂にて開催しました。  今回も、4月13日の記念講演と同様、教職員・学生参加企画として大学ホームページ上で100日前から開催した「写真でつなぐ!カウントダウンリレー第2弾」のフォトムービーが上映され、講演会がスタートしました。  鈴木衞学長の開会の挨拶ののち、特別講演として、国立研究開発法人科学技術開発振興機構 研究開発戦略センター長であり、ノーベル賞が誕生してから100年目の2001年にノーベル化学賞を受賞された野依良治氏が「私の来し方、若人が創る明日の社会」と題してご講演され、私たちがこれからの未来を創るうえで必要不可欠な考え方など、貴重なお話をしていただきました。講演後には、聴講した学生を代表して、医学部医学科第4学年の川瀬由華さんから野依氏に花束を贈呈し、大きな拍手とともに感謝の気持ちを贈りました。  また、閉会の挨拶では、臼井正彦理事長から、本学の源流である「東京医学講習所」開講の軌跡を辿る話があり、本学の設立に欠かせない先人たちの存在を改めて学びました。そんな中、100年前にお世話になった東京物理学校、現在の東京理科大学の藤嶋昭学長が駆けつけてくださり、お祝いの言葉をいただき、改めて100年分の感謝を噛みしめる講演会となりました。  講演会場である大学病院臨床講堂は立ち見が出るほどの盛況で、この模様は大学病院の会場から大学・茨城・八王子の全キャンパスに中継され、本学にとって忘れてはならない「9月11日」という建学の日をみんなでお祝いすることができました。 HOME 総合のニュース 2016年 東京医科大学創立100周年記念講演(東京医学講習所開講記念)が行われました。 東京医科大学TOKYO MEDICAL UNIVERSITY〒160-8402東京都新宿区新宿6-1-1TEL : 03-3351-6141(代表) 大学についてexpand_more 法人・大学案内 医学科 看護学科 大学院 医学研究科博士課程 医学研究科修士課程 研究活動 国際交流 附属病院 東京医科大学病院 茨城医療センター 八王子医療センター 社会連携・社会貢献 対象者別案内expand_more 受験生サイト 在学生・保護者の方 教職員の方 卒業生の方 ご寄付をお考えの方 取材申込 関連施設expand_more 医学総合研究所 図書館 霞ヶ浦看護専門学校 教育・研究施設 関連団体・関連病院等 お問い合わせ 交通アクセス English サイトポリシー アクセシビリティ方針 個人情報保護方針 サイトマップ Copyright © TOKYO MEDICAL UNIVERSITY All rights reserved.

188bet (@188bett) • Instagram photos and videos ブックメーカー一覧表|日本で遊べるブックメーカーズを比較 コルチェスターユナイテッド 全ベットする
Copyright ©犬足跡残す The Paper All rights reserved.