スーパーリアル麻雀ソリティア

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Javascriptが無効となっている為、一部の機能が動作しません。動作させる為にはJavascriptを有効にしてください。 メインメニューへ移動します 本文へ移動します サイトマップ サイトの使い方 お問い合わせ 組織から探す ここからサイト内共通メニュー 文字の大きさ 配色 ここからメインメニュー ホーム 健康・福祉 礼文町地域包括支援センター 障がい 健康づくり 妊娠・出産 子育て 介護保険 高齢者支援 くらし 北海道町村会「食べて応援!北海道」連携キャンペーンの実施について 国保・年金 戸籍・住民票・印鑑登録 上下水道・住まい ごみ・リサイクル 道路・交通 防災 税金 産業・しごと 商工業 漁業 林業 入札・契約 しごと 観光 町政・まちづくり 職員の給与の男女の差異の公表について 教育委員会 礼文町例規集(外部リンク) 町長室 町の施設 議会 財政 職員採用・人事 情報化 礼文町について 町政運営 新型コロナウイルス感染症対策本部 選挙 特集 メインメニューここまで サイト内共通メニューここまで ここから本文です。 ホーム >  産業・しごと >  観光 >  環境保全 >  リボンプロジェクト リボンプロジェクト 礼文島リボンプロジェクト とは? 礼文島に咲く美しい花や礼文島で獲れる美味しいウニ。そして礼文島の美しい風景のすべては互いに関係し合い、影響しあって成り立っていて(生物多様性)、その中で暮らす私たちも、知らず知らずのうちに沢山の恵みを、このつながりの中から得ながら暮らしています。 生物多様性。礼文島では「いきものつながり」という呼び方をつけて、平成22年度から平成23年度の2年間で、このつながりが途切れないようにするための計画(地域戦略)を考える話し合いをしました。「礼文町生物多様性地域戦略」は平成24年3月に完成しましたが、礼文町では平成23年4月からこの戦略を応援するするための「礼文島リボンプロジェクト」を始めています。 このプロジェクトは、町民はもとより、趣旨に賛同する観光客の皆さんに活動支援の証としてリボンバッジを購入していただき、その収益金を自然公園の補修や高山植物の保護・増殖をはじめ、趣旨に沿って活動を行う様々な団体の支援に充てようとするものです。リボンバッジは礼文島に自生する高山植物をデザインして作成されており、レブンアツモリソウ群生地、高山植物園、観光案内所などで購入することができます。 礼文町では、「いきものつながり」の取り組みを安定的に進めるため、平成23年3月に「礼文町いきものつながり基金条例」を制定し、リボンプロジェクトの収益金や寄附金を積み立てて、有効に活用する取り組みを行っています。 令和2年度でリボンプロジェクトは10周年を迎え、それを記念したバッジを作成しました。 令和6年9月30日までの期間、10種類以上のバッジをお持ちの方にはプレゼントいたします。 なお、数に限りがありますので、期間終了前であっても予定数に達した時点で終了とさせていただきますのでご了承下さい。 美しい礼文島の自然を未来に! 皆さんの応援をお待ちしています!   これまで作成したリボンバッジ 【2011】 レブンアツモリソウ 【2012】 レブンウスユキソウ 【2013】 レブンコザクラ 【2014】 エゾカンゾウ 【2015】 レブンハナシノブ 【2016】 レブンキンバイソウ 【2017】 ツリガネニンジン 【2018】 ダイモンジソウ 【2019】  キタノコギリソウ 【2020】 クロユリソウ 【2021】 ミヤマオダマキ 【2022】 エゾノハクサンイチゲ 【2023】 サクラソウモドキ 礼文町いきものつながり基金の状況 年  度 収益金や寄附金に より積み立てた額 環境保護や活動支援 のための取り崩し額 備    考 平成23年度 〔2011年度〕 3,439 千円 ― 平成24年度 〔2012年度〕 4,904 千円 ― 平成25年度 〔2013年度〕 5,571 千円 ― 平成26年度 〔2014年度〕 5,343 千円 3,200 千円 平成27年度 〔2015年度〕 4,667 千円 3,600 千円 平成28年度 〔2016年度〕 14,652千円 4,496千円 平成29年度 〔2017年度〕 14,985千円 4,700千円 平成30年度 〔2018年度〕 15,906千円 5,000千円 令和元年度 〔2019年度〕 18,286千円 4,675千円 令和2年度 〔2020年度〕 14,975千円 8,908千円 令和3年度 〔2021年度〕 23,367千円 5,755千円 令和4年度 〔2022年度〕 25,462千円 20,128千円   お問い合わせは 〒097-1201 北海道礼文町香深 礼文町産業課 電話:0163-86-1001 FAX:0163-86-1515 環境保全 「レブンアツモリソウ保護増殖ロードマップ」公開版の公表について 本町のゼロカーボンシティの表明について、西村環境大臣からメッセージをいただきました。 礼文町は「ゼロカーボンシティ」宣言をしました! 礼文島いきものつながりプロジェクトの改定 令和4・5年度「国有林モニター」募集について 礼文町屋外観光園地等における受動喫煙対策ガイドラインの改訂について 礼文島内における無人飛行機(ドローン・ラジコン等)飛行ルールについて 平成30年度「みどりの日」自然環境功労者大臣表彰伝達式 リボンプロジェクト サブメニューここまで ツイートする 個人情報の取り扱いについて 免責事項 アクセシビリティの方針について 〒097-1201 北海道礼文郡礼文町大字香深村字トンナイ558番地5 電話 (0163) 86-1001 FAX (0163) 86-1007 【開庁時間】月曜日~金曜日の8時30分~17時15分 【閉庁日】土曜日・日曜日・祝日および12月31日~1月5日 交通案内 フェリーターミナル周辺案内図 Copyright © Rebun Town All Rights Reserved.

サバレンカ コヴェントリー・シティfc ボンズカジノの良い評判や悪い評判|リアルな口コミを徹底検証 スポーツベットアイオー出金遅い
Copyright ©スーパーリアル麻雀ソリティア The Paper All rights reserved.