カジ旅 ログイン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

マイリストに追加 交通アクセス 文字サイズ標準大 toggle navigation ご来院のみなさま 外来診療について 受付時間・休診日について 初めて受診する方へ 紹介初診予約センター 再診の方へ 再診予約の変更について 会計について 文書センター 診療記録等の開示請求について セカンドオピニオンについて 外来担当医表 専門外来一覧 外来パンフレット 通院サポートアプリのご案内 外来リニューアル移転のお知らせ 入院・面会について 入院のご案内 入院中の生活 会計・退院手続き 面会・付添について 各種相談窓口 各種相談窓口 院内施設のご案内 院内施設のご案内 敷地内禁煙について 外来フロアマップ 診療科・部門のご紹介 診療科(内科系) 総合診療科 脳を鍛えよう! 循環器内科 科長ごあいさつ・経歴 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 膠原病・リウマチ内科 血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 メンタルクリニック 小児科 麻酔科(ペインクリニック) 脊髄刺激療法 帝王切開を受ける患者さんへ リハビリテーション科 女性専用クリニック 女性アスリート外来 予約について 診療について アクセス 医師紹介 診療科(外科系) 消化器・一般外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 脳神経外科 整形外科 形成外科・再建外科 皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科 顔面骨骨折 難治性潰瘍 眼瞼下垂症 乳房再建 皮膚科 泌尿器科 手術支援ロボット「ダヴィンチ」 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 高精度放射線治療装置「トモセラピー」 産婦人科 無痛分娩 救急診療科 口腔ケア室 診療センター 高度救命救急センター こども救急センター 救急プライマリケアセンター ハートセンター ハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより 新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD) 心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました! 皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD) 周産期母子医療センター 脳神経・脳卒中センター 外傷・再建センター 医療従事者向け 患者さま向け リプロダクションセンター 手外科センター 手外科センター(症例・研究) 内視鏡センター スポーツ医学センター 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 膠原病・リウマチセンター フットケアセンター 身体(からだ)機能検査センター がん治療センター がん診療について 血液浄化センター 中央手術室 診療支援部門 臨床検査医学科(検査科) 輸血室 病理診断科 薬剤科 GCPセンター(治験) 栄養科 臨床工学室 看護部 医療安全管理室 診療録管理室 感染対策室 医療サービス支援センター 地域医療連携室 医療福祉相談室 患者・看護相談室 入退院療養支援室 医師の就任のお知らせ --> 医療関係のみなさま 医療関係のみなさま ごあいさつ 専門外来一覧 患者さんのご紹介について 紹介初診予約のご案内 様式ダウンロード 共同診療・診療録等閲覧について イベントのご案内 医療機関検索システム 病院のご紹介 病院のご紹介 ごあいさつ 院長プロフィール 理念・基本方針 患者さんの権利等 沿革 病院概要 組織構成 各種指定・認定 施設基準 浦安病院ニュース 公開講座・講演会 病院情報の公表 診療科別実績 スタッフブログ スタッフブログ (2023年) スタッフブログ(2022年) スタッフブログ(2021年) スタッフブログ(2020年) スタッフブログ(2019年) スタッフブログ(2018年) スタッフブログ(2017年) スタッフブログ(2016年) 順天堂大学浦安病院の特徴 エコホスピタルへの取り組み 採用情報 看護師募集 看護師採用特設サイトへ 臨床研修医募集 臨床研修医特設サイトへ コメディカル・パート職員 「泌尿器科外来看護師」パートタイム職員 「血液浄化センター看護師」パートタイム職員 「採血担当の看護師/検査技師」パートタイム職員 「臨床検査技師」パートタイム職員 「栄養科・管理栄養士」パートタイム職員 「事務員」パートタイム職員 「病理診断科・検査技師」契約職員 「胚培養士」契約職員 「事務一般職」契約職員 「臨床検査技師」契約職員 プライバシーポリシー JUNTENDO UNIVERSITY URAYASU HOSPITAL 順天堂大学医学部附属浦安病院 > プライバシーポリシー プライバシーポリシー   個人情報保護方針について 当院は、患者さん一人ひとりに、安全で根拠に基づく良質かつ高度な医療を提供することを基本方針の1つに掲げ、日々努力を重ねております。 昨今の情報社会に、「患者さんの個人情報」につきましても、適切に保護し管理することが非常に重要であると考えています。そのために当院では、個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、教職員および関係者に周知徹底を図り、確実な履行に勤めます。 1. 個人情報の収集について 当院が患者さんの個人情報を収集する場合、診療・看護および患者さんの医療にかかわる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は、利用目的を、あらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。(ウエブサイトで個人情報を必要とする場合も同様にいたします。) 2. 個人情報の利用および提供について 当院は、患者さんの個人情報の利用につきましては、以下の場合を除き、別掲「個人情報の取り扱いについて」の利用目的に範囲を超えて使用いたしません。 1. 患者さんの了解を得た場合 2. 個人を識別あるいは特定できない状態に加工して(*1)利用する場合 3. 法令等により提供を要求された場合 当院は、法令の定める場合等を除き、患者さんの許可なく、その情報を第三者(*2)に提供いたしません。 3. 個人情報の適正管理について 当院は、患者さんの個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、患者さんの個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは患者さんの個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。 4. 個人情報の確認・修正等について 当院は、患者さんの個人情報について患者さんが開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当院の「患者情報の提供等に関する指針」に従って対応いたします。また、内容が事実でない等の理由で訂正を求められた場合も、調査し適切に対応いたします。 5. 問い合わせの窓口 当院の個人情報保護方針に関してのご質問や患者さんの個人情報のお問い合わせは、下記の窓口でお受けいたします。 窓口 3号館1階「患者・看護相談室」 6. 法令の遵守と個人情報保護の仕組みの改善 当院は、個人情報の保護に関する日本の法令、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。 順天堂大学医学部附属浦安病院 院 長 *1 単に個人の名前などの情報のみを消し去ることで匿名化するのでなく、あらゆる方法をもってしても情報主体を特定できない状態にされていること。 *2 第三者とは、情報主体および受領者(事業者)以外をいい、本来の利用目的に該当しない、または情報主体によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体または個人をさす。 ※この方針は、患者さんのみならず、当院の職員および当院と関係のあるすべての個人情報についても、上記と同様に取扱います。 個人情報の取り扱いについて 当院では取得した患者さんの貴重な個人情報を含む記録は、患者さんの診療を行うと同時に、医学に関する研究・教育機関として下記項目に利用させていただきますので、患者さんのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 1. 患者さんの個人情報は、各種法令に基づいた院内規定を守ったうえで下記の目的に利用されます。 (1) 当院での利用 ◆患者さんがお受けになる医療サービス ◆医療保険事務 ◆患者さんに関係する管理運営業務(入退院等の病棟管理、会計・経理、医療事故の報告、医療サービスの向上) ◆医療サービスや業務の維持・改善のための基礎資料 ◆院内がん登録 (2) 当院および順天堂大学としての利用 ◆症例に基づく研究(学術発表等) 患者さんの治療を行う上で得られたさまざまな疾患の病態や検査データ等を利用して、研究を行い医学の発展に役立てています。研究活動を実施する際に、実施に関する法令や倫理指針、関係団体等のガイドライン等が定められている場合は、それに沿って誠実に遂行いたします。患者さんの症状によってはおかかりの診療科以外にも検討を依頼することがあります。また、当院以外での治療・診断方法において有益、重要な情報をもたらすと判断された場合には、学会・雑誌等で発表・報告することがあります。 ◆研修医・学生教育 医師免許取得後の臨床研修医が医師として臨床経験を積み、診療技量を磨くために、診療を行っています。また、その他にも、医師、看護師、理学療法士などを、将来、医療に従事することを志す学生が、実習として、臨床診療の現場を体験させ、医学的知見を深めるために、診療に立ち会うことがあります。なお、学生が診療に関与する場合は、一定の条件を満たす医師(指導医)・看護師(指導看護師)等がその場に立ち会い、必要かつ十分な指導・監督を行います。 ◆外部監査機関への情報提供 外部監査機関から、法令等に基づき、診療情報等の提供を求められた場合には、患者さんの情報を提供することがあります。 この利用にあたりましては、原則として匿名化し、患者さんのプライバシーについて細心の配慮を行います。 (3) 他の事業者等への情報提供 ◆他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との医療サービス等に関しての連携 ◆他の医療機関等からの医療サービス等に関しての照会への回答 ◆患者さんの診療等にあたり外部の医師等の意見・助言を求める場合 ◆検体検査業務の委託その他の業務委託 ◆患者さんの家族への病状説明 ◆院内がん登録情報の地域がん登録、全国地域がん診療拠点病院連絡協議会への情報提供 ◆医療保険事務(保険事務の委託、審査支払機関へのレセプトの提出) ◆審査支払機関又は保険者への照会 ◆審査支払機関又は保険者からの照会への回答 ◆関係法令等に基づく行政機関及び司法機関等への提出等 ◆関係法令に基づいて事業者等からの委託を受けて健康診断を行った場合における、事業者等へのその結果通知 ◆医師賠償責任保険などに係る医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等 上記利用目的の中で疑問がある場合は、お申し出ください。なお、お申し出がないものについては、患者さんに同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更などをすることが可能です。 2. 上記1の利用目的以外に患者さんの個人情報を利用する場合は、書面により患者さんの同意をいただくこととともに、利用時には当院倫理委員会の審議・監督下で遂行されます。 3. 患者さんの個人情報については次の権利があります。 (1) 患者さんは所定の手続きのうえ、自己の個人情報の開示を請求することができます。 (2) 患者さんは開示を受けた自己の個人情報の内容について、所定の手続きのうえ、訂正を請求することができます。 (3) 患者さんは自己の個人情報が不適切な取扱いをされていると思われる場合は、所定の手続きのうえ、自己の個人情報の利用の停止・消去・提供の停止を請求することができます。 (4) 患者さんは上記権利の決定等に関して不服がある場合は、当院に対して異議申し立てをすることができます。 4. 外来での患者さんのお呼び出しについて (1) 当院では、安全な医療を提供するため、外来で患者さんのお名前をお呼びいたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。 (2) お名前をお呼びすることに支障がある場合は、外来受付窓口でご相談ください。 5. 個人情報における安全管理措置について 当院では、個人情報の漏えい、滅失または毀損の防止、その他の個人情報の安全管理のために、必要かつ適切な措置を講じています。 (1)個人情報の取扱いに関する情報の公開  ・当院の個人情報の取扱いに関する情報を、院内掲示およびホームページにより公表しています。  ・患者さんに公表内容を理解していただくための配慮として、説明および資料提示等の措置を講じます。 (2)規定の整備  ・個人情報の適切な管理を行うための「個人情報保護法対応ガイドライン」を整備しています。 (3)推進組織体制の整備  ・個人情報保護担当責任者のもと、院内各部署に管理担当者を選任、個人情報に関する検討機関として、個人情報保護委員会を設置しています。 (4)従業員の教育・監督  ・全スタッフ向けの研修会などを定期的に実施し、個人情報保護に関する教育体制を整備しています。 (5)外部委託契約の見直し  ・外部委託業者との契約について、個人情報に係わる契約条項に基づき、業者選定基準の設定を行っています。 (6)安全管理のための措置  ・保管場所、保管方法についての取り決め  ・他社からの閲覧の制限  ・適切な保管管理  ・廃棄方法(内容消去等) 6. 当院での患者さんの個人情報の取扱い等に関する詳細について不明な点等がありましたら下記にご連絡ください。 3号館1階「患者・看護相談室」 ※行政への相談窓口は、個人情報保護法相談ダイヤル(電話:03-6457-9849)、千葉県消費者センター(電話:047-434-0999)です。 GDPRプライバシーポリシー 1.基本方針 順天堂大学医学部附属浦安病院(以下「当院」という)では、お客様のプライバシーならびに個人情報を保護することが、当院の事業活動の基盤であると同時に、当院の社会的責務であると認識しております。 当院は、上記の認識の元、責任をもってお客様の個人情報を保護するため、本ポリシーにおいてEU一般データ保護規則(以下「GDPR」という)の定める個人データ(以下「個人情報」という)の保護に関し以下の通り定め、社内体制の構築、施策の実施・維持、それらの継続的な改善を行ないます。 当院は、これらの活動を通じて、個人情報に関する法令及び社内規程等を遵守し、お客様の信頼にお応えします。 2.お客様からの個人情報の取得 2-1.個人情報の取得について 当院は、当院のサービスをご利用いただくにあたり、当院のお客様から「氏名」「住所」「ご連絡先」等の個人情報を取得させて頂く場合がございます。お客様から個人情報を取得するにあたっては、お客様に取得の目的および利用範囲を明示し、必要な範囲で個人情報を取得させて頂きます。 2-2.取得の方法について 当院は、当院の活動に際し、以下の方法により個人情報を取得いたします。 (1)ご本人から直接取得 電話、書面、口頭、インターネット等 (2)ご本人から正当な権限を授受された方から取得 申込者、紹介者 (3)公表されているものから取得 インターネット、電話帳、新聞、刊行物及びその他書物等 2-3.当院が取得する個人情報の種類 当院が取得し保有する個人情報には、以下のものが含まれます。 (1)基本情報(住所、氏名、性別、生年月日、国籍、電子メールアドレス、電話番号、ファクシミリ番号、郵便物送付先住所など) (2)付加情報(職業、勤務先情報(会社・法人・病院名、住所、電話番号、部署、役職)、家族情報(氏名、続柄、生年月日)など) (3)連絡内容(電子メール、ウェブサイトのフォーム入力、ファクシミリ、電話メモ、手紙、アンケートの回答の内容など) (4) 当院のウェブサイトにおいて自動的に収集される情報(クッキー、IPアドレス、ブラウザの種類、アクセス日時等) (5)行政からの指示および法令・条例等で定められた情報 2-4.個人情報のご提供の拒否について 当院は、お客様の個人情報の当院へのご提供を強いるものではありません。お客様は当院への個人情報の提供を選択する権利を常に有します。ただし、上記2-3の(1)基本情報、(2)付加情報が提供されない場合には、お申込みを承れないなど、一部のサービスのご提供ができなくなる場合があります。 2-5.未成年者からの情報の取得等 当院は、未成年者からの直接的な個人情報の取得を意図、希望するものではありません。未成年者が保護者の同意なしに、当院に対してご家族などの個人情報を提供された場合は、当院窓口へその旨をご連絡ください。該当個人情報につきまして、利用の停止、廃棄を含め、誠意をもって対応させていただきます。 ただし、未成年者が当院への入職を希望される場合などは、未成年者ご本人の個人情報につきまして、当ポリシーに則し、お取扱いをさせていただく旨ご了承ください。 2-6.センシティブ情報 当院は、ご本人のセンシティブ情報(人種的・民族的素性、政治的思想、宗教的・哲学的信条、労働組合員資格に関する情報、遺伝子データ・生体データ・健康関連データ、性生活・性的指向に関する情報)及び犯罪等に関連する情報については、GDPRの定める場合を除き、取得いたしません。 3.同意 3-1.同意 当院における個人情報の利用は、原則として、ご本人の同意をその法的根拠としています。ご本人の同意がない場合における個人情報の利用は、ご本人との契約の履行のための必要性、契約締結前のご本人の求めに応じた手続の履践のための必要性、当院もしくは第三者によって求められる正当な利益のための必要性、または、当院が従うべき法的義務を遵守するための必要性をその法的根拠としています。この当院又は第三者によって求められる正当な利益には、マーケティング及びサービスの改善等による営業利益の増加等、並びに、当院のウェブサイトの利便性及びセキュリティーの向上等が該当します。 3-2.同意の撤回 ご本人は、いつでも、個人情報の利用に関する同意を撤回できます。その同意の撤回は、撤回前の同意に基づく個人情報の利用の合法性に影響を与えません。ご本人は、当院のウェブサイトのフォームを用いて、または、当院の個人情報に関するお問い合わせ先に連絡することにより、同意を撤回することができます。 4.お客様の個人情報の利用 4-1.個人情報の利用目的について 当院は、当院がお客様の個人情報を利用するにあたっては、利用目的の範囲内でのみ利用することとし、個人情報を目的以外および範囲を超えての利用は一切いたしません。 4-2. 当院が取得する個人情報の種類と利用目的 当院が取得したお客様の個人情報を次の目的で利用します。 (1) 当院が提供する各種WEBサービスの対応のため (2) 当院への採用に関するお問い合わせ、見学予約、エントリー等への対応のため (3) 当院において、お客様個別のご要望などに応じるため (4) 当院において、お客様のニーズに基づいたサービスの改善のため なお、各種情報の提供とは、直接ご案内させていただくもののほか、ダイレクトメール、Eメールなどを含みます。 上記以外の目的で、個人情報を利用する場合は、取得あるいは利用に先立ち、その目的、利用範囲をお客様に明示し、ご承諾いただいた上で取得あるいは利用いたします。 4-3.クッキー(COOKIE)の利用 「クッキー」はお客様のコンピュータを識別するインターネット標準の技術です。当院サービスでは、クッキーを用いて収集される、お客様が閲覧したページに関する情報を、お客様個人を識別するIPアドレス、ブラウザの種類、アクセス日時等の情報と組み合せ、前項各号の目的に加えて、ウェブサイトにおける適切な情報提供及びセキュリティーの確保、ウェブサイトの保守管理や利用状況に関する統計分析の目的のため利用します。お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブサイト上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。 5.個人情報の第三者への提供および共同利用などについて 5-1.第三者提供および共同利用の制限 当院がお預かりした個人情報の全部または一部を、第三者へ提供あるいは共同利用するときは、GDPRの定める場合を除き、お客様のご承諾をいただいた上で、実施します。また、その場合は、提供先、共同利用先の選定に配慮するとともに、当院と同様GDPR等に従って、適正な管理を行なうよう、第三者に要請いたします。 5-2.委託先の監督 当院がお客様の個人情報を利用するにあたっては、正当な利用の範囲内で個人情報を第三者に委託することがございます。 委託先へは当院と同様の水準で個人情報を厳重に管理することを義務付け、必要かつ適切な監督を行ないます。 5-3.共同利用する個人情報の範囲と利用目的 当院は、グループ施設及び他事業者と利用目的の範囲内で個人情報を共同して利用する場合があります。共同利用する個人情報には、原則として以下のものが含まれます。 その他の特別なご要望に対応するための情報、およびお客様のご趣味、嗜好などライフスタイルに関する情報が含まれます。 (1)お客様等基本情報(住所、氏名、性別、生年月日、国籍、電子メールアドレス、電話番号、ファクシミリ番号、郵便物送付先住所など) (2)お客様等付加情報(職業、勤務先情報(会社名、住所、電話番号、部署、役職)、家族情報(氏名、続柄、生年月日)など) (3)連絡内容(電子メール、ウェブサイトのフォーム入力、ファクシミリ、電話メモ、手紙、アンケートの回答の内容など) (4) 当院のウェブサイトにおいて自動的に収集される情報(クッキー、IPアドレス、ブラウザの種類、アクセス日時等) (5)行政からの指示および法令・条例等で定められた情報 5-4.上記委託先および共同利用先 (1)個人情報の取扱いに係る業務の全部または一部を委託する場合における委託先 (2)経営・運営管理その他専門的な助言を行う事業者、専門家 (3)個人情報を共同利用する場合における共同利用者 (4)法令等に基づく提供の場合における提供先 6.お預かりしている個人情報とお取扱いについて 6-1.正確な個人情報の保有 当院は、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態を保つよう、適正な措置を講じます。 6-2.個人情報の保持期間 当院は、個人情報をその利用目的の達成に必要な期間に限り保持し、保持期間経過後の個人情報について、合理的な期間内に、安全な方法で消去又は匿名化の措置をとります。 6-3.自動化された取扱い 当院は、個人情報のプロファイリングなどの自動化された取扱いのみに基づいた意思決定を行うことはありません。 6-4.個人情報に対するお客様の権利 ご本人は、当院に対して、GDPR等に基づく以下の権利を有しております。ご本人は、当院のウェブサイトのフォームを用いて、または、当院の個人情報に関するお問い合わせ先に連絡することにより、これらの権利を行使することができます。当院は、これらの権利の行使を受けた場合には、GDPR等に定められた例外事由に該当しない限り、ご本人であることを確認した上で、原則として請求を受領してから1か月以内に連絡します。 (1)個人情報へのアクセスの権利 ご本人の個人情報が利用されているか否かを確認し、利用されている場合には、その個人情報及びそれに付随する情報にアクセスする権利 (2)個人情報の訂正の権利 ご本人の不正確な個人情報を訂正させる権利 (3)個人情報の消去の権利 一定の場合にご本人の個人情報を消去させる権利 (4)個人情報の利用の制限の権利 一定の場合にご本人の個人情報の利用を制限させる権利 (5)個人情報の利用への異議申立ての権利 当院又は第三者によって求められる正当な利益を根拠とするご本人の個人情報の利用に異議を申し立てる権利 (6)データポータビリティーの権利 ご本人が当院に提供した個人情報について、構造化され、一般的に利用され機械的可読性のある形式で受け取り、また、その個人情報を当院の妨害なしに、他の管理者に移行する権利 6-5.監督機関への不服申立て ご本人は、当院の個人情報の取扱いについて、GDPR等に従って、国、地域又は国際組織等の監督機関に不服を申し立てることができます。 7.個人情報の第三国等への移転 当院は、ご本人との契約の履行のため、または、契約締結前のご本人の求めに応じた手続の履践のために、EU域内で取得した個人情報を日本国、その他の国へ移転することがあります。欧州委員会による十分性認定を受けていない国に移転する場合、当院は、標準データ保護条項の措置を用いてご本人の個人情報を適法に移転します。 8.個人情報の安全管理などについて 8-1.関係法令・ガイドラインの遵守 当院は、GDPR、その他関係法令および業界ガイドライン等を遵守いたします。 8-2.安全管理措置 当院は、お客様の個人情報を厳重に管理し、不正アクセス ・紛失 ・破壊 ・改ざん ・漏洩等に対する予防措置および安全対策に努めます。 8-3.組織体制 当院は、当院における個人情報保護責任者および各部門に個人情報管理責任者を任命するなど、当院内における個人情報保護を遵守するための組織体制の整備を行っております。 8-4.個人情報のお取扱いおよびその管理に関する内規について 当院は、適切な個人情報の取得、保有、利用、廃棄の基準とこれを厳正に運用するため、個人情報のお取扱いに関する規程を策定し、個人情報への不正アクセス・紛失・破壊・改ざんおよび漏洩などを防止するための行動規範・具体的ルールを定めております。 8-5.社内教育 当院は、従業者に対し個人情報保護についての教育訓練を行い、その内容を周知徹底させることにより、個人情報の保護に努めております。 8-6.個人情報のお取扱いおよびその管理に関する内規の継続的見直し 当院は、個人情報のお取扱いに関する規程およびそれを実行するための組織体制について、有効かつ適正な運用が持続的になされるよう継続的な見直しと改善を行ないます。 9.本方針の改定と公開 本方針は、関連法令等の改正、変更および、個人情報に関する社会的ニーズに対応するため、随時改定されることがあります。その場合、当院は遅滞なく本方針を本ホームページ上に公開し、また、本方針の最終改定日を明示いたします。 10.お問合せ、ご意見などの窓口 当院は、当院が取得し、お預かりするお客様の個人情報に関して、お客様からお問合せおよびご意見などに対応するため、当院に窓口を設置し、必要な本人または代理人の確認を行なった上で、合理的かつ必要な範囲内において誠意をもって対応させていただきます。 回答までには案件により日数を要することをご了承ください。 ■個人情報お問合せ窓口 〒279-0021 千葉県浦安市富岡2丁目1番1号 窓口 3号館1階「医事課初診受付」 制定 令和元年10月1日 以上 --> コンテンツプライバシーポリシー ご利用条件 個人情報に関する基本方針 サイトマップ 047-353-3111 〒279-0021 千葉県浦安市富岡2丁目1番1号 [ 受付および診療時間 ] 初診・再診月曜日〜土曜日 8:00〜11:00(診療開始 9:00〜) ・自動再来受付機は7:30から受付しています。 ・上記受付時間と相違する診療科がありますので、当該科にご確認ください。 [ 休診日 ]日曜、祝日、第2土曜、年末年始(12/29-1/3)、創立記念日(5/15) Copyright (c) 2019 JUNTENDO UNIVERSITY URAYASU HOSPITAL All rights reserved. トップページ ご来院のみなさま 外来診療について 受付時間・休診日について 初めて受診する方へ 紹介初診予約センター 再診の方へ 再診予約の変更について 会計について 文書センター 診療記録等の開示請求について セカンドオピニオンについて 外来担当医表 専門外来一覧 外来パンフレット 通院サポートアプリのご案内 外来リニューアル移転のお知らせ 入院・面会について 入院のご案内 入院中の生活 会計・退院手続き 面会・付添について 各種相談窓口 各種相談窓口 院内施設のご案内 院内施設のご案内 敷地内禁煙について 外来フロアマップ 診療科・部門のご紹介 診療科(内科系) 総合診療科 脳を鍛えよう! 循環器内科 科長ごあいさつ・経歴 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 膠原病・リウマチ内科 血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 メンタルクリニック 小児科 麻酔科(ペインクリニック) 脊髄刺激療法 帝王切開を受ける患者さんへ リハビリテーション科 女性専用クリニック 女性アスリート外来 予約について 診療について アクセス 医師紹介 診療科(外科系) 最新医療機器について 消化器・一般外科 乳腺・内分泌外科 心臓血管外科 呼吸器外科 小児外科 脳神経外科 整形外科 形成外科・再建外科 皮膚がん・軟部肉腫・皮膚腫瘍・皮膚外科 顔面骨骨折 難治性潰瘍 眼瞼下垂症 乳房再建 皮膚科 泌尿器科 手術支援ロボット「ダヴィンチ」 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 高精度放射線治療装置「トモセラピー」 産婦人科 無痛分娩 救急診療科 口腔ケア室 診療センター 高度救命救急センター こども救急センター 救急プライマリケアセンター ハートセンター ハートセンター循環器内科 不整脈診療チームより 新しい植込み型除細動器、皮下植込み型除細動器(S-ICD) 心房細動に対するクライオアブレーションを開始しました! 皮下植入式心律转复除颤器(S-ICD) 周産期母子医療センター 脳神経・脳卒中センター 外傷・再建センター 医療従事者向け 患者さま向け リプロダクションセンター 手外科センター 手外科センター(症例・研究) 内視鏡センター スポーツ医学センター 健康推進センター(人間ドック・脳ドック) 膠原病・リウマチセンター フットケアセンター 身体(からだ)機能検査センター がん治療センター がん診療について 血液浄化センター 中央手術室 診療支援部門 臨床検査医学科(検査科) 輸血室 病理診断科 薬剤科 GCPセンター(治験) 栄養科 臨床工学室 看護部 医療安全管理室 診療録管理室 感染対策室 医療サービス支援センター 地域医療連携室 医療福祉相談室 患者・看護相談室 入退院療養支援室 医療関係のみなさま ごあいさつ 専門外来一覧 患者さんのご紹介について 紹介初診予約のご案内 様式ダウンロード 共同診療・診療録等閲覧について イベントのご案内 医療機関検索システム 病院のご紹介 ごあいさつ 院長プロフィール 理念・基本方針 患者さんの権利等 沿革 病院概要 組織構成 各種指定・認定 施設基準 浦安病院ニュース 公開講座・講演会 病院情報の公表 診療科別実績 スタッフブログ スタッフブログ (2023年) スタッフブログ(2022年) スタッフブログ(2021年) スタッフブログ(2020年) スタッフブログ(2019年) スタッフブログ(2018年) スタッフブログ(2017年) スタッフブログ(2016年) 順天堂大学浦安病院の特徴 エコホスピタルへの取り組み 採用情報 看護師募集 看護師採用特設サイトへ 臨床研修医募集 臨床研修医特設サイトへ コメディカル・パート職員 「泌尿器科外来看護師」パートタイム職員 「血液浄化センター看護師」パートタイム職員 「採血担当の看護師/検査技師」パートタイム職員 「臨床検査技師」パートタイム職員 「栄養科・管理栄養士」パートタイム職員 「事務員」パートタイム職員 「病理診断科・検査技師」契約職員 「胚培養士」契約職員 「事務一般職」契約職員 「臨床検査技師」契約職員 交通アクセス 院内保育所「たんぽぽ」 メディア掲載情報 病児・病後児保育室「みつばち うらやす」 災害医療について ご利用条件 プライバシーポリシー サイトマップ

doublerainbow バカラガイド | バカラの専門家に遊び方を学ぼう stakeforum レアルリバプール対戦成績
Copyright ©カジ旅 ログイン The Paper All rights reserved.