ゴルフオリンピック計算アプリ無料

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

 Home  Research  Publication  Member  Link  Access News / Topics 2024.4.22-2024.4.26 OPIC2024/OPTM2024にて研究成果を発表しました。 Active plasmonics for dynamic color tuning 2024年4月24日 ○Atsushi Ono (Invited) 2024. 4. 1 小野研究室に卒業研究生,修士学生が配属されました. 今岡 巧  (M1) 岡﨑 幸也 (M1) 松本 昇真 (M1) 上石 智也 (B4) 木村 飛尊 (B4) 水戸部 愛子(B4) リ ツアン (B4) よろしくお願いします. Labo Log 2024.3.22-2024.3.25 2024年第71回応用物理学会春季学術講演会にて研究成果を発表しました。 波長掃引量子カスケードレーザーを用いた近接場赤外吸収分光法によるアミロイド線維の超解像イメージング 2024年3月24日 ○濵田悠太,廣瀬敏晃,道垣内龍男,建部厳,河田陽一,川田善正,小野篤史 2024.3.4-2024.3.8 電子情報通信学会 総合大会 2024にて研究成果を発表しました。 次世代光通信システムの超高速化に向けた高感度プラズモニックInGaAsフォトダイオードの開発 2024年3月6日 ○増澤俊輝,種村拓夫,小野篤史 2024. 2. 20 小野研究室所属学生,今岡巧さん,岡崎幸也さん,山田俊さんが卒業研究発表を行いました. 2024. 2. 14 小野研究室所属学生,大石琴水さん,竹内美月さんが修士論文発表を行いました. 2024.1.16-2024.1.19 レーザー学会学術講演会第44回年次大会にて研究成果を発表しました。 レーザー直接描画法による微細銀導線の作製および銀メッシュ透明電極の開発 2024年1月18日 ○島田青空,隼瀬真衣,瀧下真一,住吉真聡,ミゼイキスビガンタス,小野篤史 2023.12.26 共同プロジェクト研究(R05/S01) 冬季研究会 〜先端的コヒーレント波の応用研究〜 にて研究成果を発表しました。 透明酸化物半導体ITOナノ粒子の集積膜作製および赤外表面プラズモン共鳴モードの解析 2023年12月26日 ○竹内美月,小野篤史 2023.12.22 レーザー学会中部支部2023年度若手研究発表会にて研究成果を発表しました。 波長可変量子カスケードレーザーを用いたアミロイド線維の近接場赤外吸収分光イメージング 2023年12月22日 ○濵田悠太,廣瀬敏晃,道垣内龍男,建部厳,河田陽一,川田 善正,小野篤史 濵田悠太さんが優秀発表賞を受賞しました!おめでとうございます! 2023.11.27-2023.11.29 Optics&Photonics Japan 2023にて研究成果を発表しました。 表面プラズモン共鳴結合による垂直入射型InGaAsフォトダイオードの近赤外感度向上 2023年11月29日 ○増澤俊輝, 種村拓夫, 小野篤史 マルチカラーCMOS イメージセンサ用プラズモニックカラ ーフィルタの開発 2023年11月29日 〇小野 篤史(招待講演) 2023.11.28-2023.11.29 The 25th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposiumにて研究成果を発表しました。 Surface plasmon resonance of assembled Sn-doped In2O3 nanoparticles film in the infrared range 2023年11月28日 ○Mitsuki Takeuchi, and Atsushi Ono 2023.11.21-2023.11.22 ISBE / IWNT 2023にて研究成果を発表しました。 Super-Resolution Infrared Absorption Imaging of Amyloid Fibrils with Near-Field Scanning Optical Microscopy 2023年11月21日 ○Yuta Hamada, Toshiaki Hirose, Tatsuo Dougakiuchi, Gen Takebe, Yoichi Kawada, Yoshimasa Kawata, and Atsushi Ono 2023.9.27-2023.9.29 INTER-ACADEMIA 2023にて研究成果を発表しました。 Sensitivity enhancement of a surface-normal InGaAs photodetector in near-infrared by surface plasmon resonance coupling 2023年9月28日 ○Toshiki Masuzawa, Takuo Tanemura, and Atsushi Ono 2023.9.8 次世代画像入力ビジョンシステム部会定例会にて研究成果を発表しました。 表面プラズモンを利用したシリコンイメージセンサの近赤外感度向上技術 2023年9月8日 ○小野 篤史(招待講演) 2023.8.28-2023.9.1 OIE2023にて研究成果を発表しました. Surface plasmon propagation with broadband cavity resonance of silver nanorod chains 2023年8月29日 〇Mitsuki Takeuchi, Tomoka Komatsu, and Atsushi Ono Fabrication of periodically corrugated plasmonic substrates by direct femtosecond pulsed laser patterning 2023年8月29日 〇Kotomi Oishi, Yukio Inoue, Vygantas Mizeikis, and Atsushi Ono 2023.7.18-21 13th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics(META2023)にて研究成果を発表しました。 Quasi-resonance of surface plasmons for near-infrared sensitivity improvement of silicon image sensor 2023年7月21日 ○Atsushi Ono, Takahito Yoshinaga, Kazuma Hashimoto, and Nobukazu Teranishi (Invited) 2023.6.22 第48回 光学シンポジウムにて研究成果を発表しました。 波長6 μm 帯量子カスケードレーザーを用いたアミロイド線維の超解像赤外吸収イメージング 2023年6月22日 ○濵田 悠太,廣瀬 敏晃,道垣内 龍男,建部 厳,河田 陽一,小野 篤史 2023.5.21-25 2023 International Image Sensor Workshop (IISW2023)にて研究成果を発表しました。 Near-infrared sensitivity enhancement of silicon image sensor with wide incident angle 2023年5月22日 ○Atsushi Ono, Takahito Yoshinaga, Kazuma Hashimoto, and Nobukazu Teranishi 2023. 4. 1 小野研究室に卒業研究生,修士学生が配属されました. 島田 青空 (M1) 永谷 匠  (M1) 濵田 悠太 (M1) 増澤 俊輝 (M1) 今岡 巧  (B4) 岡﨑 幸也 (B4) 山田 俊  (B4) よろしくお願いします. 2023.3.14-16 2023年度精密工学会春季大会学術講演会 にて研究成果を発表しました。 金属ナノ構造作製技術とプラズモニックセンシングへの応用 2023年3月14日 ○小野篤史(キーノートスピーチ) 2023. 2. 17 小野研究室所属学生,竹本美由紀さん,永谷匠さん,濵田悠太さん,増澤俊樹さんが卒業研究発表を行いました. 2023. 2. 14 小野研究室所属学生,深谷祐輔さん,吉永崇仁さんが修士論文発表を行いました. 2023. 2.2 小野研究室所属学生,水野文菜さんの博士論文公聴会が行われました. 2023.1.30 日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第29回研究討論会 にて研究成果を発表しました。 金属ナノ粒子単層集積膜の局在表面プラズモン共鳴による透過光カラーチューニング 2023年1月30日 ○水野文菜, 小野篤史(招待講演) 2023.1.18-20 レーザー学会学術講演会第43回年次大会にて研究成果を発表しました。 フェムト秒パルスレーザー直接照射パターニングによるプラズモニック基板の作製 2023年1月19日 ○大石 琴水, 井上 雄希男, ミゼイキス ビガンタス, 小野 篤史 結晶性銀ナノワイヤに励起される表面プラズモン共鳴伝播光の顕微分光観察 2023年1月19日 ○竹内美月,小松智佳,小野篤史 多光子励起光還元法による銀微細周期構造の作製 2023年1月20日 ○竹本 美由紀, 下瀬 瑞貴, ミゼイキス ビガンタス, 小野 篤史 サブミクロン銀細線のレーザーパターニングによるフレキシブル透明電極の開発 2023年1月20日 ○隼瀬 真衣, 瀧下 真一, 住吉 真聡, ミゼイキス ビガンタス, 小野 篤史 2022.12.23 レーザー学会中部支部2022年度若手研究発表会にて研究成果を発表しました。 プラズモニック回折格子を用いたシリコンイメージセンサの近赤外吸収効率の向上 2022年12月23日 ○吉永崇仁,橋本和磨,寺西信一,小野篤史 レーザー直接描画によるメタルメッシュ透明電極の開発 2022年12月23日 ○隼瀬 真衣, 瀧下 真一, 住吉 真聡, ミゼイキス ビガンタス, 小野 篤史 2022.12.12-13 5th International Workshop on Image Sensors and Imaging Systems (IWISS2022)にて研究成果を発表しました。 Plasmonic polarization color filtering using 1D corrugated metallic thin films 2022年12月12日 ○Yusuke Fukaya, Atsutaka Miyamichi, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito, and Atsushi Ono 深谷祐輔さんがPoster Presentation Awardを受賞しました!おめでとうございます! 2022.12.2-4 Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC) 2022にて研究成果を発表しました。 Development of metal mesh-based transparent conducting electrodes with submicron line width by laser reduction reaction 2022年12月2日 ○Mai Hayase, Masato Sumiyoshi, Makoto Takishita, Vygantas Mizeikis, and Atsushi Ono Photon Confinement by Plasmonic Diffraction for Near-Infrared Sensitivity Improvement of Silicon Image Sensor 2022年12月2日 ○Takahito Yoshinaga, Kazuma Hashimoto, Nobukazu Teranishi, and Atsushi Ono 吉永崇仁さんがOPTIC 2022 Student Paper Oral Awardを受賞しました!おめでとうございます! 2022.11.29-30 The 24th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposiumにて研究成果を発表しました。 Development of Plasmonic Color Filters with 1D Corrugated Aluminum Thin Films 2022年11月29日 ○Yusuke Fukaya, Atsutaka Miyamichi, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, Shoji Kawahito, and Atsushi Ono Near-Infrared Sensitivity Enhancement by Photon Trapping in Silicon Image Sensor 2022年11月29日 ○Takahito Yoshinaga, Kazuma Hashimoto, Nobukazu Teranishi, and Atsushi Ono Direct laser writing of metal mesh transparent electrodes by photoreduction of silver nitrate in a polymer 2022年11月29日 ○Mai Hayase, Masato Sumiyoshi, Makoto Takishita, Atsushi Ono, and Vygantas Mizeikis 深谷祐輔さんがThe Best Presentation Award For Young Researchersを受賞しました!おめでとうございます! 吉永崇仁さんがThe Best Presentation Award For Young Researchersを受賞しました!おめでとうございます! 2022.11.13-16 Optics & Photonics Japan 2022 (OPJ2022)にて研究成果を発表しました。 金ナノ粒子単層集積膜の立体分散による高彩度プラズモニックカラーフィルムの開発 2022年11月16日 ○水野文菜, 小野篤史 色情報と偏光情報を同時弁別するプラズモンフィルタの開発 2022年11月16日 ○深谷 祐輔,宮道 篤孝,香川 景一郎,安富 啓太,川人 祥二,小野 篤史 水野文菜さんが第8回OPJ優秀講演賞を受賞しました!おめでとうございます! 2022.9.26-29 2022 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2022)にて研究成果を発表しました。 Near-Infrared Sensitivity Enhancement of Silicon Image Sensor by Photon Confinement with Plasmonic Diffraction 2022年9月28日 ○Takahito Yoshinaga, Kazuma Hashimoto, Nobukazu Teranishi, and Atsushi Ono 2022.9.25-28 27th Microoptics Conference in Jenaにて研究成果を発表しました。 Development of Metal Mesh Submicron Line Width Transparent Electrode by Laser-induced Photoreduction 2022年9月27日 ○Mai Hayase, Masato Sumiyoshi, Makoto Takishita, Vygantas Mizeikis, and Atsushi Ono 2022.9.20-23 第83回応用物理学会秋季学術講演会にて研究成果を発表しました。 [20a-C101-3]銀細線レーザーパターニングによるフレキシブル透明電極の開発 2022年9月20日 ○隼瀬 真衣, 瀧下 真一, 住吉 真聡, ミゼイキス ビガンタス, 小野 篤史 2022.7.29-31 The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO13)にて研究成果を発表しました。 Dynamic color selectivity by hybridization plasmon mode of highly-assembled Ag nanocube monolayer 2022年7月29日30日 ○Ayana Mizuno, and Atsushi Ono 2022.7.19-22 12th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META2022)にて研究成果を発表しました。 Color modulation based on dynamic plasmon resonance tuning in inter-cubes of Ag nanocube monolayer 2022年7月19日 ○Ayana Mizuno, and Atsushi Ono 2022.6.23-24 光学シンポジウムにて研究成果を発表しました。 銀ナノキューブ単層集積膜のプラズモン共鳴動的制御によるプラズモニックカラー変調 2022年6月23日 ○水野文菜, 小野篤史 プラズモニック回折構造によるシリコンイメージセンサの近赤外感度向上 2022年6月24日 ○吉永崇仁,橋本和磨,寺西信一,小野篤史 2022.5.23-25 MRS Spring Meeting & Exhibit 2022にて研究成果を発表しました。 Active plasmonic color tuning of self-assembled Ag nanocube monolayer 2022年5月23日 ○Ayana Mizuno, and Atsushi Ono 2022.4.24-29 COLA 2021/2022 16th International Conference on Laser Ablationにて研究成果を発表しました。 Development of metal mesh transparent electrodes by laser photoreduction method 2022年4月28日 ◯Mai Hayase, Masato Sumiyoshi, Makoto Takishita, Vygantas Mizeikis, and Atsushi Ono 隼瀬真衣さんがOutstanding Student Paper Award(On-site Poster Presentation)を受賞しました!おめでとうございます! 2022.4.18-22 OPTICS&PHOTONICS International Congress 2022 (OPIC 2022)--- International Conference on Nano-photonics and Nano-optoelectronics (ICNN2022)にて研究成果を発表しました Active plasmonic color tuning of self-assembled Ag nanocube monolayer by hybridization plasmon mode control 2022年4月20日 ○Ayana Mizuno, and Atsushi Ono 2022. 4. 1 小野研究室に卒業研究生,修士学生が配属されました. 大石 琴水 (M1) 竹内 美月 (M1) 竹本 美由紀(B4) 永谷 匠  (B4) 濵田 悠太 (B4) 増澤 俊輝 (B4) よろしくお願いします. 2022. 3. 22 -26 2022年第69回応用物理学会春季学術講演会にて研究成果を発表しました。 [26a-E301-9]準表面プラズモン共鳴によるシリコンイメージセンサの近赤外感度向上 2022年3月26日 ◯吉永崇仁,橋本和磨,寺西信一,小野篤史 2022. 2. 16 小野研究室所属学生,大石琴水さん, 竹内美月さんが卒業研究発表を行いました. 2022. 2. 10 小野研究室所属学生,小松智佳さん,佐藤広基君,下瀬瑞貴さんが修士論文発表を行いました. 2022. 1. 12 -14 レーザー学会第42回年次大会にて研究成果を発表しました。 金属ナノレンズの開発に向けた表面プラズモン共鳴伝播の実証 2022年1月12日 小野篤史(招待講演) 2021. 12. 7 レーザー学会中部支部2021年度若手研究発表会にて研究成果を発表しました。 金属薄膜1次元周期凹凸構造によるプラズモニック偏光カラーフィルタの開発 ◯深谷祐輔、宮道篤孝、香川景一郎、安富啓太、川人祥二、小野篤史 結晶性銀ナノワイヤを用いた量子ドット蛍光のリモートイメージング ◯小松智佳,林優介,任暁光,岩田太,小野篤史 2021. 10. 13 -15 2021年度日本分光学会年次講演会にて研究成果を発表しました。 結晶性銀ナノワイヤを用いた量子ドット蛍光のナノ空間光伝播 2021年10月13日 ◯小松智佳,岩田太,小野篤史 2021. 10. 11-14 Materials Oceania 2021にて研究成果を発表しました。 "Laser induced fabrication of metal-mesh transparent electrode using precursor polyimide" 2021年10月12日 ◯Atsushi Ono, Mai Hayase, Masato Sumiyoshi, Makoto Takishita, and Vygantas Mizeikis (Invited) "Self-assembled crystalline Ag nanocube monolayer for dynamic plasmonic color tuning" 2021年10月11日 ◯Ayana Mizuno and Atsushi Ono 2021. 9. 26-29 26th MICROOPTICS CONFERENCEにて研究成果を発表しました。 "Plasmonic color modulation of crystalline Ag nanocube monolayer by dynamic control of stretchable substrate" 2021年9月29日 ◯Ayana Mizuno and Atsushi Ono "Surface plasmon propagation of fluorescence from quantum dots througha crystalline silver nanowire" 2021年9月28日 ◯Tomoka Komatsu, Yusuke Hayashi, Xiaoguang Ren, Futoshi Iwata and Atsushi Ono "Femtosecond laser fabrication of metallic nanostructures using polarization control " 2021年9月28日 ◯Mizuki Shimose, Seiya Toriyama, Kazuma Hashimoto, Vygantas Mizeikis, and Atsushi Ono 2021. 9. 21 -27 2021年度精密工学会秋季大会学術講演会にて研究成果を発表しました。 電子線照射還元法による超微細金属配線作製技術の開発 2021年9月21日 ◯佐藤広基,水野敬太,小野篤史 2021. 9. 14-17 2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会にて研究成果を発表しました。 プラズモニック回折によるSiイメージセンサの近赤外感度向上 2021年9月17日 ◯吉永崇仁,橋本和磨,寺西信一,小野篤史 アルミニウム連続薄膜1次元周期凹凸構造によるプラズモニック偏光カラーフィルタリング 2021年9月16日 ◯ 深谷祐輔、宮道篤孝、香川景一郎、安富啓太、川人祥二、小野篤史 2021. 9. 10 -13 第82回応用物理学会 秋季学術講演会にて研究成果を発表しました。 [12p-N202-3]結晶性銀ナノキューブ単層集積膜を用いたプラズモニックカラー変調 2021年9月10日 ◯水野文菜, 小野篤史 2021. 4. 1 小野研究室に卒業研究生,修士学生が配属されました. 深谷 祐輔(M1) 吉永 崇仁(M1) 大石 琴水(B4) 竹内 美月(B4) よろしくお願いします. 2021. 3. 17 第68回応用物理学会春季学術講演会にて研究成果を発表しました. シンポジウム3.7光・フォトニクス レーザープロセッシング企画 「レーザー誘起ナノ周期構造の本質と展望に迫る」 17p-Z05-6 光還元と偏光制御による超微細金属パターニング 小野篤史(招待講演) 2021. 2. 17 小野研究室所属学生,菅野之矩君,深谷祐輔君,吉永崇仁君が卒業研究発表を行いました. 2021. 2. 16 小野研究室所属学生,井上滉士君,橋本和磨君,廣瀬敏晃君が修士論文発表を行いました. 2021. 1. 19 第41回レーザー学会年次大会にて研究成果を発表しました. レーザー直接描画法によるメタルメッシュ型透明電極の開発 〇瀧下真一,ミゼイキスビガンタス,小野篤史 2020. 12. 18 令和元年度レーザー学会中部支部若手研究発表会にて研究成果を発表しました. フェムト秒パルスレーザー偏光制御による超微細金属構造の作製 〇下瀬瑞貴,鳥山誠也,橋本和磨,ミゼイキスビガンタス,小野篤史 波長可変量子カスケードレーザーを用いたタンパク質の近接場赤外吸収分光イメージング 〇廣瀬敏晃,道垣内龍男,建部厳,河田陽一,川田善正,小野篤史 廣瀬敏晃君が優秀発表賞を受賞しました!おめでとうございます! 2020. 12. 9 -11 国際会議International Display Workshop'20にて研究成果を発表しました. Laser Induced Photoreduction for Metal Based Flexible Transparent Electrode Atsushi Ono, Makoto Takishita, Masato Sumiyoshi, and Vygantas Mizeikis (Invited) 2020. 11. 14 -11. 17 日本光学会年次学術講演会OPJ2020にて研究成果を発表しました. 高密度金ナノ粒子単層集積膜を用いた均一SERSプラットフォームの開発 2020年11月16日(月) 水野文菜,小野篤史 近接場赤外吸収顕微分光法によるタンパク質の超解像光学イメージング 廣瀬敏晃,道垣内龍男,建部厳,河田陽一,川田善正,小野篤史 プラズモニックナノ構造の電場増強効果による近赤外光検出器感度の向上 橋本和磨,寺西信一,小野篤史 金属凹凸薄膜によるプラズモニックカラーフィルタリング 井上滉士,宮道篤孝,香川景一郎,安富啓太,川人祥二,小野篤史 廣瀬敏晃君がOPJ優秀講演賞を受賞しました!おめでとうございます! 2020. 4. 1 小野研究室に卒業研究生,修士学生,博士後期課程学生が配属されました. 水野 文菜(D1) 小松 智佳(M1) 佐藤 広基(M1) 下瀬 瑞貴(M1) 菅野 之矩(B4) 深谷 祐輔(B4) 吉永 崇仁(B4) よろしくお願いします. 2020. 2. 19 小野研究室所属学生,小松智佳さん,佐藤広基君,下瀬瑞貴さん,村松航太君が卒業研究発表を行いました. 2020. 2. 17 小野研究室所属学生,加藤智彦君,福富拓君,水野文菜さんが修士論文発表を行いました. 2020. 1. 27 小野研究室所属学生,宮道篤孝君の博士論文公聴会が行われました. 2020. 1. 20 -22 レーザー学会学術講演会第40回年次大会にて研究成果を発表しました. 波長可変量子カスケードレーザーを用いたタンパク質の超解像赤外吸収分光イメージング 2020年1月21日(火) ◯廣瀬 敏晃,道垣内 龍男,建部 厳,河田 陽一,川田 善正,小野 篤史 2019. 12. 8-12 国際会議SPIE Micro + Nano Materials, Devices, and Applications 2019 にて研究成果を発表しました. "Femtosecond laser writing of metallic nanostructures using silver photo-reduction" 2019年12月11日(水) 〇Atsushi Ono, Seiya Toriyama, and Vygantas Mizeikis (Invited) "Nonlinear plasmonics of NLO polymer/Au nanoparticle hybrid Systems" 2019年12月9日(月) 〇Atsushi Sugita, Takumi Makiyama, Ryo Aoshima, Atsushi Ono, Wataru Inami, Yoshimasa Kawata (Invited) 2019. 11. 19 令和元年度レーザー学会中部支部若手研究発表会にて研究成果を発表しました. 金ナノ粒子三量体構造体の第二高調波発生現象 〇中塚庸靖,奥村功樹,小野篤史,川田善正,居波渉,杉田篤史 金ナノ粒子/NLO ポリマー複合系における非線形性増大現象に関する研究 〇蒔山拓海,青島諒,小野篤史,居波渉,川田善正,杉田篤史 福富拓君が優秀発表賞を受賞しました!おめでとうございます! アルミニウムプラズモニック基板による蛍光増強の実証 〇福富拓,小野篤史 2019. 11. 14-15 国際シンポジウムISBE2019にてポスター発表賞を受賞しました. 水野文菜さんが国際シンポジウムThe 4th International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2019)にてYoung Researchers Poster Awardを受賞しました!おめでとうございます! "Uniform SERS-active platform based on self-assembled Au nanoparticle monolayer" Ayana Mizuno and Atsushi Ono 2019. 8. 18 -21 第80回応用物理学会秋季学術講演会にて研究成果を発表しました. [19p-PA6-16] 二次元配列金ナノ三角プリズム系におけるSHG現象の粒子密度依存性 2019年9月19日(木) 16:00 〜 18:00 〇蒔山 拓海,青島 諒,小野 篤史,居波 渉,川田 善正,杉田 篤史 [20p-E208-16] 金ナノディスク系のフェムト秒動力学における偏光依存性 2019年9月20日(金) 17:30 〜 17:45 〇杉田 篤史,浜田 勝平,望月 寛太,松井 大海,小野 篤史,居波 渉,吉澤 雅幸,川田 善正 [20p-PA2-11] 金ナノロッド/金ナノ三角柱状複合構造体の第二高調波発生現象 2019年9月20日(金) 13:30 〜 15:30 〇中塚 庸靖,奥村 功樹,小野 篤史,川田 善正,居波 渉,杉田 篤史 [18p-E302-2] 銀ナノキューブアレイ上に吸着した高分子の光・熱反応 2019年9月18日(水) 14:00 〜 14:15 〇岩堀 健,山崎 良太,笹島 匠,水野 文菜,小野 篤史,上原 洋一,片野 諭 2019. 9. 4 -6 2019年度精密工学会秋季大会シンポジウムにて研究成果を発表しました. ナノプラズモニクス 2019年9月6日(金) 小野篤史(招待講演) 2019. 8. 11-15 国際会議SPIE Optics +Photonics 2019 にて研究成果を発表しました. "Deep-UV plasmonics for enhanced fluorescence and photoelectron emission" 2019年8月11日(日) 〇Atsushi Ono, Hirofumi Morisawa, Masakazu Kikawada, Wataru Inami, and Yoshimasa Kawata (Invited) "Amplifying conversion efficiencies of SP-enhanced SHG from Ag surface with nonlinear optical polymer films" 2019年8月13日(火) 〇Atsushi Sugita, Kanta Mochizuki, Kohei Kikuchi, Atsushi Ono, Wataru Inami, and Yoshimasa Kawata "Dynamic tenability and polarization anisotropy of elastic plasmonic device" 2019年8月14日(水) 〇Ayana Mizuno and Atsushi Ono Plasmonic color filtering using nanostructured metallic corrugation for multi-band imaging application 2019年8月15日(木) 〇Atsutaka Miyamichi, Atsushi Ono, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, and Shoji Kawahito 2019. 4. 1 小野研究室に卒業研究生,修士学生が配属されました. 井上 滉士(M1) 橋本 和磨(M1) 廣瀬 敏晃(M1) 小松 智佳(B4) 佐藤 広基(B4) 下瀬 瑞貴(B4) 村松 航太(B4) よろしくお願いします. 2019. 2. 27 第25回コニカミノルタ画像科学奨励賞(優秀賞)を受賞しました. 公益財団法人コニカミノルタ科学技術振興財団主催の第25回贈呈式がコニカミノルタ株式会社にて行われ,第25回コニカミノルタ画像科学奨励賞(優秀賞)を受賞しました.ありがとうございます.大変光栄に思います. 2019. 2. 20 小野研究室所属学生,井上雄希男君,住吉真聡君,水野敬太君が修士論文研究発表を行いました. 2019. 2. 15 小野研究室所属学生,井上滉士君,瀧下真一君,橋本和磨君,廣瀬敏晃君が卒業研究発表を行いました. 2018. 12. 10-11 第90回レーザ加工学会講演会にて研究成果を発表しました. "フェムト秒レーザ光還元法による金属微細周期構造パターニング" 小野 篤史 (招待講演) 2018. 11. 28-29 国際会議IWISSにてポスター発表賞を受賞しました. 宮道篤孝君が国際会議4th International Workshop on Image Sensors and Imaging Systems (IWISS2018)にてITE Open Poster Session Best Poster Award 2nd placeを受賞しました!おめでとうございます! "Multi-band plasmonic color filtering through nanostructured metal thin film for RGB-NIR image sensor" Atsutaka Miyamichi, Atsushi Ono, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomni, and Shoji Kawahito 2018. 11. 27-28 The 20th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium にて研究成果を発表しました. "Fabrication of silver micro/nano structures by multi-photon induced reduction" Seiya Toriyama, Vygantas Mizeikis, and Atsushi Ono 2018. 11. 8-9 国際シンポジウムISBE2018にてポスター発表賞を受賞しました. 福富拓君が国際シンポジウムThe 3rd International Symposium on Biomedical Engineering (ISBE2018)にてYoung Researchers Poster Awardを受賞しました!おめでとうございます! "Fabrication of plasmonic substrate with periodic aluminum grating for resonant wavelength tuning" Taku Fukutomi and Atsushi Ono 2018. 10. 30 -11. 2 日本光学会年次学術講演会OPJ2018にて研究成果を発表しました. 伸縮性基板を用いた金ナノ粒子間距離制御による表面プラズモン共鳴波長シフトの実証 2018年11月1日(木) 水野文菜,山崎良太,小野篤史 結晶性銀ナノワイヤの表面プラズモン共鳴伝播特性の解析 2018年11月1日(木) 任暁光,林優介,小野篤史 2018. 9. 18 -21 第79回応用物理学会秋季学術講演会にて研究成果を発表しました. [21p-224A-2] 金ナノディスク系のフェムト秒時間分解吸収分光 2018年9月21日(金) 13:30 〜 13:45 〇浜田 勝平,余語 宏文,松井 大海,小野 篤史,居波 渉,川田 善正,吉澤 雅幸,杉田 篤史 [20p-436-4] レーザー光還元法によるフレキシブルなメタルメッシュ透明電極の開発 2018年9月20日(木) 14:30 〜 14:45 〇住吉 真聡,鳥山 誠也,Mizeikis Vygantas,小野 篤史 [20p-224A-2] 非線形光学ポリマー/金ナノ粒子複合系における非線形性の励起波長依存性 2018年9月20日(木) 13:30 〜 13:45 〇奥村 巧樹,蒔山 拓海,佐藤 光,小野 篤史,居波 渉,川田 善正,杉田 篤史 [18p-232-7] 可視近赤外同時センシングに向けたオンチッププラズモニックフィルタの開発 2018年9月18日(火) 15:00 〜 15:15 〇(D)宮道 篤孝,小野 篤史,亀濱 博紀,香川 景一郎,安富 啓太,川人 祥二 2018. 9. 10-14 国際会議ICPEPA-11にて研究成果を発表しました. "Nanofabrication fo metallic structures by femtosecond laser-induced photoreduction" Atsushi Ono, Seiya Toriyama, Masato Sumiyoshi, and Vygantas Mizeikis (Invited) 2018. 9. 10-14 国際会議ICPEPA-11にてポスター発表賞を受賞しました. 水野文菜さんが"11th International Conference on Photo-Excited Processes and Applications (ICPEPA-11)"にてThe ICPEPA Outstainding Student Poster Award 1-st PLACEを受賞しました!おめでとうございます! "Active tuning of surface plasmon resonance by controlling inter particle distance of gold nanoparticles" Ayana Mizuno, Ryota Yamazaki, and Atsushi Ono 2018. 8. 26-31 国際会議NFO-15にて研究成果を発表しました. "Near-field imaging of surface phonon polaritons on SiC with various incident wave vectors" Daichi Hayashi, Tatsuo Dougakiuchi, Yoichi Kawada, Gen Takebe, and Atsushi Ono 2018. 5. 28-31 国際会議APLS2018にて研究成果を発表しました. "Laser-induced fabrication of metallic nanostructures for plasmonic devices" Atsushi Ono, Seiya Toriyama, Masato Sumiyoshi, and Vygantas Mizeikis (Invited) 2018. 4. 23 -27 ALPS2018にて研究成果を発表しました. Metal fine periodic structure on polyamide film fabricated by femtosecond laser writing 2018年4月25日(水) Seiya Toriyama, Mizeikis Vygantas, and Atsushi Ono 2018. 4. 1 小野研究室に卒業研究生,修士学生が配属されました. 加藤 智彦(M1) 福富 拓 (M1) 水野 文菜(M1) 井上 滉士(B4) 瀧下 真一(B4) 橋本 和磨(B4) 廣瀬 敏晃(B4) よろしくお願いします. 2018. 3. 17 -20 第65回応用物理学会春季学術講演会にて研究成果を発表しました. [17a-A402-7] LSP共鳴励起した非対称金ナノロッド二量体系の二次非線形光学効果 2018年3月17日(土) 10:45 〜 11:00 〇奥村 巧樹,余語 宏文,小野 篤史,川田 善正,居波 渉,杉田 篤史 [19p-B203-3] 金属ナノ周期構造を用いた光電子放出の増大 2018年3月19日(月) 13:45 〜 14:00 〇森澤 洋文,小野 篤史,居波 渉,川田 善正 2018. 3. 6 宮道篤孝君が"The 4th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University"にてBest Presentation Awardを受賞しました!おめでとうございます! 2017. 2. 21 小野研究室所属学生,山崎良太君が修士論文発表を行いました. 2017. 2. 16 小野研究室所属学生,加藤智彦君,佐澤新海君,福富拓君,水野文菜さんが卒業研究発表を行いました. 2018. 1. 24 -26 第38回レーザー学会学術講演会にて発表奨励賞を受賞しました. 鳥山誠也君が第38回年次大会論文発表奨励賞を受賞しました!おめでとうございます! フェムト秒レーザー光還元パターニングによる金属微細周期構造の作製 2018年1月24日(水) 〇鳥山 誠也,ミゼイキス ビガンタス,小野 篤史 2017. 12. 10 -15 SOIPIX2017にて研究成果を発表しました. Plasmonic color filter for multispectral imaging from visible to near-infrared 2017年12月15日(金) 〇Atsutaka Miyamichi, Atsushi Ono, Hiroki Kamehama, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, and Shoji Kawahito 2017. 11. 21 -22 The 19th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposiumにて研究成果を発表しました. Fabrication techniques for metallic nanostructures and its applications to surface plasmon enhanced optical devices 2017年11月22日(水) 〇Atsushi Ono (Invited) Optical color filter from visible to near-infrared range based on surface plasmon resonance 2017年11月21日(火) 〇Atutaka Miyamichi, Atsushi Ono, Hiroki Kamehama, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, and Shoji Kawahito Demonstration of surface plasmon enhanced fluorescence by resonant wavelength tuning 2017年11月21日(火) 〇Datichi Hayashi, and Atsushi Ono 2017. 9. 5 -8 第78回応用物理学会秋季学術講演会にて研究成果を発表しました. [6p-PA3-19] 非対称金ナノロッド二量体系の第二高調波現象 2017年9月6日(水) 13:30 〜 15:30 〇奥村 巧樹,余語 宏文,小野 篤史,川田 善正,杉田 篤史 [7p-A405-13] SHG自己相関分光による局在表面プラズモン分極の動力学に関する研究 2017年9月7日(木) 16:30 〜 16:45 〇余語 宏文,小野 篤史,川田 善正,杉田 篤史 [7p-S45-8] ポリイミドを基材としたフェムト秒レーザー光還元法による金属微細周期構造の作製 2017年9月7日(木) 15:30 〜 15:45 〇(DC)鳥山 誠也,ミゼイキス ビガンタス,小野 篤史 [7p-A405-9] 表面プラズモン共鳴したNLOポリマー/金ナノ粒子系における二次非線形性増強化機構に関する研究 2017年9月7日(木) 15:30 〜 15:45 〇岸口 光一,松井 達也,佐藤 浩平,小野 篤史,下村 勝,間瀬 暢之,川田 善正,杉田 篤史 2017. 7. 10-13 国際会議APNFO11にてポスター発表賞を受賞しました. 宮道篤孝君が"The 11th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics"にてStudent Paper Awardsを受賞しました!おめでとうございます! "Plasmonic color filter from visible to near-infrared range for image sensor," Atsutaka Miyamichi, Atsushi Ono, Hiroki Kamehama, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, and Shoji Kawahito 2017. 6. 4-6 国際会議AOPC2017にて研究成果を発表しました. "Multi-band plasmonic color filters with corrugated metallic thin film" Atsushi Ono, Atsutaka Miyamichi, Hiroki Kamehama, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, and Shoji Kawahito (Invited) 2017. 5. 30-6. 2 国際会議 IISW2017にて研究成果を発表しました. "Nanostructured metallic color filter for wide-range and multi-band image sensor" Atsushi Ono, Atsutaka Miyamichi, Hiroki Kamehama, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, and Shoji Kawahito 2017. 4. 3 小野研究室に卒業研究生,修士学生,博士後期課程学生が配属されました. 林  大智 (D1) 宮道 篤孝 (D1) 井上 雄希男(M1) 住吉 真聡 (M1) 水野 敬太 (M1) 任  僥倖 (M1) 佐澤 新海 (B4) 加藤 智彦 (B4) 福富 拓  (B4) 水野 文菜 (B4) よろしくお願いします. 2017. 3. 8 鳥山誠也君が"2017 International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University"にてBest Presentation Awardを受賞しました!おめでとうございます! 2017. 2. 20 小野研究室所属学生,井上雄希男君,清水健生君,住吉真聡君,水野敬太君が卒業研究発表を行いました. 2017. 2. 15 小野研究室所属学生,林大智君,林優介君,宮道篤孝君が修士論文発表を行いました. 2016. 12. 11 第30回高柳研究奨励賞を受賞しました. 浜松電子工学奨励会主催の第30回贈呈式が浜松市内ホテルで行われ,高柳研究奨励賞を受賞しました.ありがとうございます.さらに精進していきたいと思います.授賞式について静岡新聞社に取り上げていただきました. 2016. 12. 09-10 第6回静岡大学国際シンポジウムにて研究成果を発表しました. "Corrugated Metallic Thin Film as Optical Color Filter from Visible to Near-Infrared Range" Atsushi Ono and Atsutaka Miyamichi 発表内容を静岡新聞社に取り上げていただきました. 2016. 11. 17-18 国際会議 IWISS2016にて研究成果を発表しました. "Optical Color Filter Based on Surface Plasmon Resonance Using Corrugated Metallic Thin Film for Image Sensor" Atsutaka Miyamichi, Atsushi Ono, Hiroki Kamehama, Keiichiro Kagawa, Keita Yasutomi, and Shoji Kawahito 2016. 11. 15-16 The 18th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium にて研究成果を発表しました. "Fabrication of silver micro/nano structures by multi-photon induced reduction" Seiya Toriyama, Vygantas Mizeikis, and Atsushi Ono 2016. 10. 31-11. 4 国際会議 ICFPAM2016にて研究成果を発表しました. "Plasmonic applications in polymer engineering" Atsushi Ono, Seiya Toriyama, Atsushi Sugita, Vygantas Mizeikis, and Yoshimasa Kawata(Invited) 2016. 9. 13-16 第77回応用物理学会秋季学術講演会にて研究成果を発表しました. [14p-C42-15] 高輝度かつ均一発光のナノ光源による細胞イメージング 2016年9月14日(水) 17:15 〜 17:30 〇福田 真大,小野 篤史,居波 渉,川田 善正,寺川 進 [15p-B12-3] 一次元・二次元金ナノロッド配列系の第二高調波発生 2016年9月15日(木) 14:15 〜 14:30 〇二橋 俊介,小野 篤史,川田 善正,杉田 篤史 [15p-C42-2] 金ナノロッド/非線形光学ポリマー複合系の放射するSHG光の偏光特性 2016年9月15日(木) 14:00 〜 14:15 〇松井 達也,小野 篤史,川田 善正,杉田 篤史 [15p-B12-2] 局在表面プラズモン共鳴における金ナノ三角柱の偏光分解第二高調波分光 2016年9月15日(木) 14:00 〜 14:15 〇余語 宏文,二橋 俊介,小野 篤史,川田 善正,杉田 篤史 2016. 9. 4-8 国際会議NFO-14が浜松市にて開催されました. ご参加いただいた皆様ありがとうございました. Link: http://www.nfo-14.org/ 2016. 8. 8 -11 国際会議 The 37th PIERS in Shanghaiにて研究成果を発表しました. "Plasmonic Color Filter of Corrugated Metallic Thin Film" Atsushi Ono and Atsutaka Miyamichi (Invited) 2016. 7. 21 「光学に関する講習会」を開催しました. 日時: 2016年7月21日(木)14:00-15:00 場所: 浜松キャンパス 総合研究棟 総31教室 講師: 加尻 慎也氏(山本光学株式会社) 協賛: シグマ光機株式会社,遠藤科学株式会社 後援: 静岡大学教育研究活動「ナノ・マイクロ横断型人材育成」 これから光学関連研究に取り組まれる卒業研究生,修士課程1年次生を主な対象として いますが,ご興味のある方は,奮ってご参加ください. > 46名の方にご参加いただきました.ありがとうございました. 2016. 4. 8 第3期静岡大学若手重点研究者の称号を授与いただきました. 今後も研究および教育に励みたいと思います. Link: 静岡大学ニュース 2016. 4. 1 小野研究室に卒業研究生,修士学生,博士後期課程学生が配属されました. 鳥山 誠也(D1) 宮道 篤孝(M2) 山崎 良太(M1) 清水 健生(B4) 住吉 真聡(B4) 水野 敬太(B4) よろしくお願いします. 2016. 3. 24 小野研究室所属学生,鳥山誠也君(M2),内野巧己君(B4)が卒業しました. ご卒業おめでとうございます. 2016. 3. 19 -22 第63回応用物理学会春季学術講演会にて研究成果を発表しました. [19p-S622-13] カソードルミネッセンスイメージングを用いた金属ナノ構造体における局在表面プラズモンモードの解析 2016年3月19日(土) 17:15 〜 17:30 ○野久保 大貴,小野 篤史,居波 渉,川田 善正 [20p-P1-2] 金ナノロッド/非線形光学ポリマー複合型微小非線形光学素子の励起光照射条件に対する熱耐性 2016年3月20日(日) 13:30 〜 15:30 ○松井 達也,小野 篤史,川田 善正,杉田 篤史 [20p-P1-3] 一次元金ナノロッド配列系の散乱分光 2016年3月20日(日) 13:30 〜 15:30 ○二橋 俊介,小野 篤史,川田 善正,杉田 篤史 [20p-P1-4] 金ナノ三角柱における局在表面プラズモン共鳴条件下での第二高調波発生現象 2016年3月20日(日) 13:30 〜 15:30 ○余語 宏文,二橋 俊介,小野 篤史,川田 善正,杉田 篤史 2016. 2. 19 小野研究室所属学生,内野巧己君が卒業研究発表を行いました. 2016. 2. 16 小野研究室所属学生,鳥山誠也君が修士論文発表を行いました. 2015. 12. 4 -6 国際会議OPTIC2015にて研究成果を発表しました. "Transmission characteristics of metallic ultra thin film for optical color filter" Atsushi Ono and Atsutaka Miyamichi (Invited) 2015. 7. 2 「光学に関する講習会」を開催しました. 日時: 2015年7月2日(木)13:30-15:00 場所: 静岡大学 総合研究棟 総31教室 講師: 小松 重彦氏(シグマ光機株式会社) 協賛: 遠藤科学株式会社 これから光学関連研究に取り組まれる卒業研究生,修士課程1年次生を主な対象として いますが,ご興味のある方は,奮ってご参加ください. > ご参加いただき,ありがとうございました. 2015. 5. 6 -8 国際会議AOPC2015にて研究成果を発表しました. "Deep ultraviolet plasmonics for enhanced photoeletron emission" Atsushi Ono, Naoya Shiroshita, Masakazu Kikawada, Wataru Inami, and Yoshimasa Kawata (Invited) 2015. 4. 20 小野研究室に卒業研究生,修士学生が配属されました. 林 大智(M1) 林 優介(M1) 井上 雄希男(B4) 内野 巧己(B4) よろしくお願いします. 2014. 9. 17 -20 第62回応用物理学会春季学術講演会にて研究成果を発表しました. [13p-P3-7] 金ナノロッド/非線形光学ポリマー複合型非線形光学素子のポリマー積層条件による最適化 2015年3月13日(金) 16:30 〜 18:30 〇棚倉 悠史、平林 拓磨、二橋 俊介、小野 篤史、川田 善正、杉田 篤史 [14a-D6-2] 表面プラズモンアンテナ付SOIフォトダイオードを用いた集積化バイオセンサーにおける屈折率測定の性能評価 2015年3月14日(土) 09:15 〜 09:30 〇佐藤 弘明、岩田 将平、小野 篤史、猪川 洋 2015. 3. 22 小野研究室所属学生,林大智君,林優介君が卒業しました. ご卒業おめでとうございます. 2015. 2. 20 小野研究室所属学生,林大智君,林優介君が卒業研究発表を行いました. 2014. 12. 1 -2 国際会議AISISS2014にて研究成果を発表しました. "Plasmonics for sensor application" Atsushi Ono, Hiroaki Satoh, and Hiroshi Inokawa (Invited) 2014. 10. 27 -31 国際会議3M-NANO2014にて研究成果を発表しました. "Direct laser writing of metallic nanostructures by femtosecond laser assisted photoreduction" Atsushi Ono, Seiya Toriyama, and Vygantas Mizeikis (Invited) 2014. 9. 17 -20 第74回応用物理学会秋季学術講演会にて研究成果を発表しました. [17a-C1-9]金ナノロッド/非線形光学ポリマー複合系からの局在型表面プラズモンにおける第二高調波発生 2014年9月17日(月) 11:15 AM 〜 11:30 AM ○平林拓磨,小野篤史,川田善正,杉田篤史 [17p-C6-2]金ナノ粒子高密度配列による高感度SOIフォトダイオードの開発 2014年9月17日(水) 2:15 PM 〜 2:30 PM ○小野篤史,榎本靖,松村康史,佐藤弘明,猪川洋 [17p-C6-3]ホールアレイ型金属回折格子付SOIフォトダイオードの斜入射光に対する分光感度特性 2014年9月17日(水) 2:30 PM 〜 2:45 PM ○佐藤弘明,岩田将平,小野篤史,猪川洋 [18p-PB11-13]金ナノロッド/非線形光学ポリマー複合系からの第二高調波発生の励起条件に対する依存性 2014年9月18日(木) 4:00 PM 〜 6:00 PM ○棚倉悠史,平林拓磨,小野篤史,川田善正,杉田篤史 [19a-A2-2]表面プラズモンアンテナ付SOIフォトダイオードを用いた1波長2ダイオード方式における屈折率感度の波長依存性 2014年9月19日(金) 9:15 AM 〜 9:30 AM ○岩田将平,佐藤弘明,小野篤史,猪川洋 [19a-C4-8]Label-free cell organelle imaging by D-EXA microscopy 2014年9月19日(金) 11:45 AM 〜 12:00 PM ○Yasunori Nawa, Wataru Inami, Atsushi Ono, Sheng Lin, Yoshimasa Kawata, Susumu Terakawa [20a-C7-3]深紫外プラズモンによる非染色細胞の高感度観察 2014年9月20日(土) 9:30 AM 〜 9:45 AM ○黄川田昌和,小野篤史,居波渉,川田善正 2014. 6. 5 「光学に関する講習会」を開催しました. 日時: 2014年6月5日(木)13:30-15:00 場所: 静岡大学 総合研究棟 総23教室 講師: 野崎 真左幸氏(オリンパス株式会社) 協賛: 遠藤科学株式会社 これから光学関連研究に取り組まれる卒業研究生,修士課程1年次生を主な対象として いますが,ご興味のある方は,奮ってご参加ください. > ご参加いただき,ありがとうございました. 2014. 4. 29 Optical Materials Expressに出版された論文がOSA(米国光学会)が選ぶ重要論文 Spotlight on Opticsに選ばれました.link 2014. 4. 17 小野研究室に卒業研究生,修士学生が配属されました. 鳥山 誠也(M1) 林 優介(B4) 林 大智(B4) よろしくお願いします. 2014. 3. 22 小野研究室所属学生,鳥山誠也君,西部康太郎君が卒業しました. ご卒業おめでとうございます. 2014. 2. 18 小野研究室所属学生,鳥山誠也君,西部康太郎君が卒業研究発表を行いました. 2013. 12. 7 -10 国際会議EMN Fall Meetingにて研究成果を発表しました. "Surface plasmon coupled fluorescence in deep-ultraviolet excitation" Atsushi Ono, Masakazu Kikawada, Rentaro Akimoto, Wataru Inami, and Yoshimasa Kawata (Invited) 2013. 12. 2 Super Imaging 2013を開催しました. Super Imaging 2013(超解像国際シンポジウム) 日時: 2013年12月 2日(月) 場所: オークラアクトシティホテル 主な招待講演者 Professor Ernst H. K. Stelzer (Buchmann Institute for Molecular Life Sciences)(keynote) Dr. Lars Kastrup and Professor Stefan W. Hell (Max Planck Institute) Dr. Udo Birk and Professor Christoph Cremer (Institute of Molecular Biology) Dr. Niels de Jonge (INM Leibniz-Institute for New Materials) 河田 聡 先生, 藤田 克昌 先生 (大阪大学) 岡田 康志 先生(理化学研究所 生命システム研究センター) 岡部 繁男 先生(東京大学大学院医学研究科) 小澤 岳昌 先生(東京大学理学系研究科) 水野 秀昭 先生(University of Leuven) 参加費: 無料(懇親会: 5,000円) 参加登録: http://optsci.eng.shizuoka.ac.jp/SuperImaging/ 連絡先 Super Imaging 2013 事務局 川田善正 phone: +81-53-478-1069, fax: +81-53-471-1128 e-mail: [email protected] 2013. 11. 12 -13 国際シンポジウム Takayanagi Kenjiro Memorial Symposiumにて研究成果を発表しました. "Design and Fabrication of SOI Photodiode with Au Nanoparticles for Sensitivity Enhancement" Atsushi Ono, Yasushi Enomoto, Yasufumi Matsumura, Hiroaki Satoh, and Hiroshi Inokawa 2013. 10. 28 -29 国際ワークショップUPN2013にて研究成果を発表しました. "Fluorescence enhancement of quantum dots on aluminum thin film" Atsushi Ono, Masakazu Kikawada, Rentaro Akimoto, Wataru Inami, and Yoshimasa Kawata "Deep-UV surface plasmon resonance for bio-imaging" Yoshimasa Kawata, Masakazu Kikawada, Atsushi Ono, and Wataru Inami (invited) 2013. 9. 24 -27 国際会議SSDM2013にて研究成果を発表しました. PS-7-24 (Late News) Sensitivity Enhancement of SOI Photodiode with Randomly Arranged Au Nanoparticles A. Ono, Y. Enomoto, Y. Matsumura, H. Satoh and H. Inokawa 2013. 9. 16 -20 第74回応用物理学会秋季学術講演会にて研究成果を発表しました. [16p-C4-10]表面プラズモンアンテナ付SOIフォトダイオードを用いた屈折率測定 2013年9月16日(月) 5:00 PM 〜 5:15 PM ○岩田将平,佐藤弘明,小野篤史,猪川洋 [18p-C14-9]表面プラズモン増強光電場によって励起された非線形光学ポリマー中における第二高調波発生現象 2013年9月18日(水) 3:15 PM 〜 3:30 PM ○杉田篤史,佐藤知幸,周藤要,小野篤史,川田善正 [19a-C14-8]深紫外光励起表面プラズモンによるマルチスペクトル増強 2013年9月19日(木) 11:30 AM 〜 11:45 AM ○黄川田昌和,小野篤史,居波渉,川田善正 [19p-C14-7]Y2O3:Eu3+蛍光薄膜からのカソードルミネッセンスの発光解析評価 2013年9月19日(木) 3:15 PM 〜 3:30 PM ○福田真大,居波渉,小野篤史,川田善正 [20a-C8-9]Analysis of Photoresponse in SOI FinFET 2013年9月20日(金) 11:15 AM 〜 11:30 AM ○(D)Dedy Putranto,遠藤和彦,昌原明植,佐藤弘明,小野篤史,Purnomo Priambodo,Djoko Hartanto,猪川洋 [20p-A8-3]同心円状金属回折格子付SOIフォトダイオードにおける分光感度の偏光依存性 2013年9月20日(金) 1:30 PM 〜 1:45 PM ○佐藤弘明,岩田将平,小野篤史,猪川洋 2013. 6. 8 第16回「リフレッシュ理科教室」を浜松科学館にて,平成25年6月8(土)に開催しました. 公益社団法人応用物理学会主催のもと,小学3年生〜中学生を対象として毎年開催しています. 2013. 4. 25 「光学に関する講習会」を主催しました. 日時: 2013年4月25日(木)15:00-16:30 場所: 静岡大学 総合研究棟 総22教室 講師: 戸塚 哲弘氏,北 和門氏(シグマ光機株式会社) 協賛: 遠藤科学株式会社 これから光学関連研究に取り組まれる卒業研究生,修士課程1年次生を主な対象として いますが,ご興味のある方は,奮ってご参加ください. > 64名の方にご参加いただきました.ありがとうございました. 2013. 4. 19 小野研究室に卒業研究生が配属されました. 鳥山 誠也(B4) 西部 康太郎(B4) 記念すべき研究室1期生です.よろしくお願いします. 2013. 4. 1 静岡大学大学院工学研究科電子物質科学専攻に准教授として着任しました. 小野研究室発足 研究室配属を受け入れています. 小野研究室で一緒に研究しませんか.本研究室は,今年度から発足した新しい研究室です.金属ナノ構造体を組み込んだ光ナノデバイスを開発し,光エネルギー高効率利用に関する研究に取り組んでいます.作製したデバイスの光吸収効率等を計測することにより性能を評価する他,数値シミュレーションによりメカニズムを解明します. 2013. 3. 6 GRL浜松セミナーを主催しました. 石飛秀和先生(大阪大)をお招きし,ご講演いただきました. 2012. 1. 25 GRL浜松セミナーを主催しました. 尾崎信彦先生(和歌山大)をお招きし,ご講演いただきました. 2011. 11. 22 GRLシンポジウムを主催しました. 寺田努先生(神戸大),宮崎英樹先生(物質・材料研究機構)をお招きし,ご講演いただきました. 2011. 5. 27 GRL浜松セミナーを主催しました. 小崎美勇先生(東京電機大)をお招きし,ご講演いただきました. 2010. 10. 7-8 GRL国際シンポジウムを主催しました. Invited Speakers: Prof. Andrei Rode (Austrarian National Univ. ) Prof. Edgar Cahoon (Univ. of Nebraska-Lincoln) Prof. Takashi Aoyama (Kyoto Univ.) Prof. Anish Arora (The Ohio State Univ.) Prof. Toshiharu Saiki (Keio Univ.) Prof. Saulius Juodkazis (Swinburne Univ. of Tech.) 2010. 7. 23 GRL浜松セミナーを主催しました. 近藤敏彰先生(神奈川科学技術アカデミー)をお招きし,ご講演いただきました. 2009. 10. 9 GRL浜松セミナーを主催しました. 丸尾昭二先生(横浜国大)をお招きし,ご講演いただきました. 2009. 11. 11 GRLシンポジウムを主催しました. 立間徹先生(東京大),青山卓史先生(京都大)をお招きし,ご講演いただきました. 2009. 6. 20 第22回安藤博記念学術奨励賞を受賞しました. 2009. 6. GRL浜松セミナーを定期主催します.詳細は以下のリンクをご覧ください. link 2009. 2. 若手グローバル研究リーダー育成拠点(GRL)用ホームページができました. link 2009. 1. 1 静岡大学若手グローバル研究リーダー育成拠点に特任助教(テニュアトラック)として着任 〒432-8561 浜松市中区城北3-5-1 静岡大学大学院 工学研究科電子物質科学専攻 小野篤史 電子工学研究所516室 Tel: 053-478-1370 Fax: 053-478-1651 e-mail: Copyright © Ono Lab. All Right Reserved.

アンスファティ ゴルフオリンピック計算アプリ無料 ルーカス・ヌメチャ No.1オンラインカジノ|ミラクルカジノ(MIRACLE CASINO)
Copyright ©ゴルフオリンピック計算アプリ無料 The Paper All rights reserved.